2003年 3月30日 1×8いこうよ ! YOYO'Sスペシャルトークライブ in ウイングベイ小樽
朝遅くのそのそ起き出して
「今日どうするー」「行くかー」「じゃ掃除するー」なんてやってたら、
1回目に全然間に合いませんでした・・・。
1回目は、最初から見ていた友達から聞いた簡単な流れと、
私が見れた13時30分くらいから。
--------1回目〜YOYO'S緊急フォーラム〜-------
まず重大発表。・・・と言っても、
「今年もYOYO'Sファームを続けます」という発表だったらしいです。
YOYO'Sファームの続投を祝って、
ウイングベイ小樽にある各飲食店から、お祝いの貢物が。
私が着いた時には、丁度
各飲食店から提供してもらった数々のお食事が次々と出されて食べているところでした。
まだ食べている途中なのに、片付けられて
「まだ食べてるでしょう!」とご立腹の洋ちゃん。
ゲスト登場。
1×8専属歌手、鈴木崇ちゃん。
会場の皆さんとファームのテーマSONG「防除慕情」を歌おうと、
合いの手の練習。
私は遅れて来たので、遠巻き見物組のど真ん中。
ちょっと恥ずかしくて声が出せない(笑)
崇ちゃんは2階3階4階のお客様にもアピールしつつ、
洋ちゃんは威勢のいい合いの手で練習。
・・・申し遅れました。
会場がどんな風になっているのかちょっと説明。
建物1階にある、
小樽の海を望める全面ガラス張りのでかい窓をバックにしたステージは
普段は噴水に囲まれていていて、
噴水の前にはいくつかベンチが置かれ、ちょっとした休憩所です。
ステージイベントがある時は噴水が止まり、噴水の水が落ちる堀に橋を渡して
出演者が行き来します。
そのスペースは4階まで吹き抜けになっていて、上からでも1階ステージがよく見渡せます。
この日はステージ前のベンチとその周りは黒山の人だかり。
2階〜4階のバルコニーにも、はじからはじまで人・人・人。
とにかく大盛況でした。
そんな中で「防除慕情」大合唱。
そして崇ちゃん退場。
次は、規格外ではじかれて売り物にならなかったYOYO'S米(と言ってもほんの数ミリ小さいだけ)5キロが10名に当たる抽選会。
抽選の方法は、
「携帯電話で、洋ちゃが持ってる携帯へメールを送った先着10名の方」
まず件名に自分の氏名を入力。
そして今から発表するアドレスを打ち込んで送ってくださいと
司会の急式アナから説明。
ここまでは割りとゆっくり準備の時間があったので、
「1×8で使うならDoCoMoだろう」と予測して
@docomo.ne.jpまで入力。
そして発表されたアドレスは
「s1x8wingbay@docomo.ne.jp」。(多分もう有効ではないし、送んないでね)
メールが送れる制限時間は1分間。
おばちゃん頑張りました !
けっこう早く打ち込んで制限時間を余裕で下回って送信したのに、
なんと「システムエラー」でメールが帰ってきちゃった。
一度に大量のメールが送信されたのでパンク状態になったってことでしょうか!?
携帯を持つ洋ちゃんは、アドレスを発表してものの10秒でメールが来たのに
「わっわっ、来た!早えぇ〜!!」と驚いていました。
受付終了から当選の10名を発表するまでの間、けっこう時間がかかりました。
先着10名のメールを確認しようにも、
操作すると新着メールを受信してしまうので、10件見るだけでも結構な時間がかかるのです。
そこで、待ち時間の間、携帯メールに関するYOYO'Sのフリートークを。
木村さんは、一応携帯を持ってるけど
メールはできないしよく忘れて歩く。
洋「この人の携帯は携帯しない携帯ですからね」
同じく洋ちゃん、
「今の子はメール打つの早いんでしょう。
この中に、私絶対早く送った!って自信のある人はいる!?」
名乗り出る方はいませんでしたけど(笑)
洋ちゃんの携帯は、メールを打っている途中でメールや電話を受信すると
保存できないそうです。
無視していても、メールを打つためのキー操作で勝手に受信してしまうので
めちゃくちゃ腹が立つと。
更に、その電話がたくちゃんからで
「今じゃらんのCM見たよ〜」などという、どうでもいい内容の電話だったりすると余計腹が立つとか(笑)
そんな話をしているうちに、先着10名の確認終了。
10番目の方から一人ずつ名前を読み上げて、会場にいる本人に挙手してもらい確認。
最初の方は割とステージの近く。
洋「やっぱり近いから電波飛ぶの早いんだね」
3階のバルコニーにいる方が挙手すると
「あんな遠くからでもちゃんと電波飛んでんだね〜」
先着10名の方は、やっぱり若いコが多かったみたいです。
そんな感じで1回目のステージ終了。
次は16時から。
-------2回目〜木村洋二が祝う大泉洋の歴史的局面〜-------
という事で、2回目は来週4/3に控えた洋ちゃんの30歳の誕生日を祝う会。
なのですが、トークの順番さっぱり思いだせねぇ。
■小樽の思い出・・・
ステージ後ろに広がる小樽の海の眺望。
エイプリルフールには一足早い洋ちゃんのホラ話炸裂。
でもはっきり覚えてないなぁ(笑)
確か「よく裕次郎とクルージングした」とか「奥さんを取り合った」とか。
■合間にロケ
1回目のトークショーと2回目のトークショーの合間に、小樽の街でロケを行ったそうです。
山口(木村さんの出身地)と雨竜から遊びに来たおじさん達を
売れっ子タレントで甥の洋ちゃんが、忙しいスケジュールの合間を縫って観光案内をするという設定で
「ほぅらおじさん、あれがオルゴール堂だよ」なんて言ってるのに
「あら〜、木村さんでないの」なんておばさま達が次々に声を掛ける。
「なんだおじさん、小樽で有名なんじゃないの〜」などとやっていたそうです。
そのロケの感想。
洋「ロケに出れば僕より木村さんのほうが断然人気がある。
木村さんを拝んじゃってる人もいるもんね。手ぇ合わせちゃって」
■結婚報告!?
こうやってイベントのステージ上で誕生日を祝ってもらう事についてのトークが流れ流れて
木村「結婚の発表もこうやってみなさんの前でするなんて事はありえますか」
洋「ありえます、ありえます!
誰かみたいにホームページで『じわ〜〜〜っ』となんてやりませんよ。
僕の結婚式はSTVかHTBのどちらかと決めてますから。
披露宴はSTVで、新婚旅行がHTBですね。」
「さ〜、というわけでですねぇ」と司会する人と
「じゃじゃじゃじゃじゃあ、行きますよぉ〜」という人がついてくるそうです。
■木村さんの30歳
今から遡る事14年、木村さんが30歳の時は何をしていたか。
当時のどさんこワイドの様子をうつしたフィリップが。
ついでに明石さんまで(笑)
堂々たるアナウンサーの貫禄がすでに板についている。
大人やねぇ〜(笑)
こうやって見ると、洋ちゃんなどは見た目年齢が若いんだろうか。
回りに30歳男子がいないので、30歳といえばテレビで見るNACSくらいなもんで・・・
他の芸能人の年齢なんてよく知らないし(笑)
なんだか感覚が麻痺してます。
■30歳・・・
30歳になる、という事で気持ちの変化はあるかと訊かれて
洋「29歳までは許されてた事が30歳からは許されなくなるんじゃないかなーと思います。怖いですよ。前の日になったらどっかに逃げてるかもしれない」
と率直な感想を。
このレポを書いている今日がその前日の4/2なんですが(笑)
洋ちゃんは今日も元気にお仕事してるでしょうかー?
と思ったら、4/2の夕方にCUEダイアリーに書き込みがありました。逃げてないね(笑)
さりげない書き込みで誕生日をアピールしているようです。
■木村さんの誕生日プレゼント
ちょっと私用意したものがあるんですよ〜、と
ステージ右袖の控え室に洋ちゃんをひっぱっていく木村さん。
マイクが生きてるので、音声のみ伝わります。
「やめてください木村さん、ちんちん触るのは」
「こんなところでチューなんて」
見えないところで触られたのかチューされたのかは知りませんが、
再び登場した洋ちゃんは
木村さんからの誕生日プレゼントでコーディネートされてました。
ウイングベイの中にあるブティックで揃えたそうです。
ニットのサンバイザーを、まるでバンダナのようにもじゃ毛を全部押し上げてかぶり
(かなりきつきつだったと思う・・・でこ全開で目がつりあがってた)
ベージュのジャケット(これはなかなかいい)、
どう見ても女性向きのトートバック。
木村「(トートバックをさして)女性用ですけど、今男性もこんなの持ってるでしょう」
そーですかぁ〜〜!?
洋ちゃん、モデルウォークでステージ一周。
■儀式
「♪おーめでーとう今日は〜♪」と自動合唱団の可愛らしい歌の入ったBGMと共に
バースデーケーキ登場。
洋「歌詞が入ってなかったのは用意できなかったんですか」
ローソクを吹き消す前に、お客さんと誕生日の歌を練習。
仕切る木村さんのリズムがおかしくて、結局主役の洋ちゃんが練習を仕切る。
歌と共に灯された3本のローソクを吹き消しす。
そして1回目と同じように、誕生祝いの貢物として、ウイングベイの各飲食店さんから差し入れが。
スティックの揚げかまぼこを持ってきた店員さんに
洋「可愛らしいねぇ。ほらっほらっ」と自分のひざを叩いて座るように促す。
遠慮して座らない店員さん。
そういう時は役得よ、遠慮なくお座りなさいな(笑)
次は紅虎餃子房から、赤玉麺というトマト丸ごと1個が入った麺を。
洋「料理長が間違って中に落としちゃったとかじゃなく!?」
もうひとつ、黒いスープの麺も出てきたような・・・。
えらく幅広の平打ち麺に「もうちょっとなんとかならないか」とCUEコラムさながらの辛口批評。
■4/3はなんの日
洋ちゃんの生まれた4/3はどんな日か、司会の急式アナが紹介。
どんな事が紹介されたっけなぁ・・・と思って
ネットで検索してみたら、トークショーの時に紹介されたのと全く同じ事が書かれたサイト発見
!
多分ココ使ったのね〜。
「有名人 誕生日」で検索したら一番最初に出てくるもんなぁ(笑)
ちょっと面白いので皆さんもどうぞ〜。
4/3は
・聖徳太子が「憲法十七条」を制定した日
・高橋由信の誕生日
・田辺誠一の誕生日
・エディ・マーフィーの誕生日
ここでおなじみのモノマネを・・・でもエディ・マーフィーと言うより、昔吹き替えをしていた下條アトムのモノマネ。
・氏神一番の誕生日
カブキロックスのヴォーカルの人ですね。「お江戸」とか歌ってたイカ天出身の。
今何してるんだろう・・・という話になってましたけど、
確かモノマネタレントさんになったはず。
・岩本恭生の誕生日
・金田一春彦さんの誕生日
国語辞典などの監修をされている方のようです。苗字だけてなんか凄そうな方(笑)
この日は紹介されてなかったけど、CUEファンなら忘れてはいけないこの方を。
そう、「SAME BIRTHDAY」で洋ちゃんとユニット(と言っていいのか・笑)を組んだ坂本サトルさん。
ちゃんと上記サイトにも載ってるのだ。
木村さんの誕生日、10/26は
・伊藤博文が暗殺された日
他の年にも誰かが暗殺されたそうです。誰だったか忘れました。
そして検索したサイトにも載ってなかった・・・。
・井森美幸の誕生日
木村さん曰く「似ているところがある」そうですけど、どこらへんが(笑)
私も自分の誕生日を検索したけど、なんか不吉な事が起きてる日ですね(泣)
旦那は坂本竜馬と誕生日が同じなんですよーーー。
つうことは必然的に、竜馬が暗殺された日でもあるんですけどね。
「マンガで読む日本史」見て、ちょいとびびった記憶があります。
壱号の誕生日を検索してまたちょっとびびりました。
大和和紀さんとか、ニール・セダカとか、私の好きな方と同じ誕生日ですわ。いいなぁ壱号。
■崇ちゃん再登場
2回目のゲストも鈴木崇ちゃん。
(なんかすいませんね"ちゃん"付けで・・・)
崇ちゃん、去年の秋の収穫祭にゲスト出演したときはちょっと太っちゃってたみたいだけど
今回はまた痩せちゃってました。
洋「大丈夫かいこんなに痩せちゃって。ちゃんと食べてるの?」
そう言う洋ちゃんはまたダイエット始めたみたいです。
貢物を食べながら「ダイエット中なのに」とこぼしてました。
崇ちゃんは、なんと6/1のライブを最後に全ての活動を一時休止するそうです。
知らなかった・・・。
今はもう1×8のトップでもお知らせされてますね。
いろんな苦難を乗り越えてここまでやってきた崇ちゃん、激ヤセして登場し
「活動休止」なんて知らされると、
なんにも知らない私は無性に心配になってしまいました。
そんで崇ちゃんの公式サイトで、3/30の日記を読んで安心しました(笑)
公式サイトのURLは1×8のトップにも書いてあるので、探してみてください。
そんな彼から、洋ちゃんへのプレゼントに1曲。
「♪ハッピバースデートゥユゥ〜♪」と始まって「さよならゲーム」へ。
神妙な面持ちで耳を傾ける洋ちゃん。
曲が終わり感想。
洋「なんか・・・このままでいいのかな・・・なんて色々考えちゃいました。
こんな帽子かぶってていいのかって。
いや、この帽子が悪いんじゃなくて、こんなふざけた被り方しててね」
前向きに大きな決断をした崇ちゃんに刺激されたんでしょうか。
洋ちゃんにも色々考える事があるんでしょうね。
■抽選会
1回目と同じ方法、同じ賞品をかけて抽選会が。
アドレスはもちろん変ってます。
今度は「yo30yoji43@〜」。
今回も頑張って制限時間内に送信はしましたが・・・
やっばりシステムエラーで返ってきちゃいました。
いいよ、米は旦那の実家からたんと貰ったもの(泣)
そんなこんなで2回目も終了。
袖にひっこむ洋ちゃんにささっと近づいて、ぽんと誕生日ブレゼントを放り投げる方が。ナイスキャッチの洋ちゃん。
こういう狙いは正直言って好きじゃないけど、放り投げるってとこがナイスですね。
たまにはいいかも・・・。
終了後、控えテントの前には黒山の人だかりが。
みんな携帯カメラ構えてます。おマヌケです(笑)
上記の行為をして、ココを読んで気ぃ悪くされた方がいらっしゃったらごめんなさいねー。でもホントやめたほうがいいです。
仮に写真撮影OKでもねー、
なんか携帯向けて写真を撮るって行為が、失礼くさく見えてならないんですよ。
直接本人に断って了解を得たならいいと思うんですけどね。
壱号と旦那を迎えに3階へ行って、バルコニーから外を眺めてました。
下に見えるステージとテントでは既に撤収が始まってます。
YOYO'Sはもう帰ったんだなーと思いつつ見ていると、
崇ちゃんが出て来てファンサービスを。
こんな光景もしばらく見れなくなっちゃうんですねー。
めでたいけどちょっと寂しい今日のイベントでした。
-------END-------