STVラジオ
ラジクリ&アタヤンPUSH!プレゼンツ 明日への旅立ちライブ
inファクトリー



まず1時頃会場に着いたらもう席はなかったので
素通りでSUAへ。
タコライス食べました。うまかった。


移転して初めてですが、
前とはがらりと雰囲気が違いますねー。
店構え見て「ここでよかったはずだか・・・」
と思っちゃった。


一番奥のVIP席みたいなところに(笑)
壱号が座りたがってました。
私もちょっと座ってみたい。
だめって事はないんだろうけど、
明らかにちょこちょこと来店する自社タレントさんの席だと思ったんだもの。


雑貨かわいいねー。
アルミのスプーン、20円だってよ!
今度行ったらインスタントコーヒーとスプーンが欲しい。
灰皿もかわいかったなぁ。
噂のロゴ入りTシャツも見てきました。


厨房が変ったせいでしょうか、前より食べ物が出てくるのがスムーズですね。
そんなこんなで1時半ごろ会場に戻り
(にしても食うの早い)
後ろで立ち見。


2時のステージスタートまでは前座のような方が歌ってました。
多分2時からのステージのために席を取り
時間になったら戻ってくるつもりの空席がちらほら。
商品のプロもなどならいざ知らず、
歌ってる方がいるのになんだか失礼くさいなぁとか思ったりして。


2時スタート。司会登場。
ヤンキーをイメージした自前の学ランとリーゼントかつらの福永さんと
普通の格好の熊谷さん。


続いてパーソナリティ紹介。
いーやーたくちゃん、今日は帽子被ってなくて可愛かった。
そして黒いジャケットの下にSUAのTシャツを着ていて
しきりに胸元を広げてました。
挨拶の時に「移転して道路挟んで向いにうちの事務所の飲食店がてきましたので是非行ってください」と宣伝。


木曜アタヤンの中嶋さんの紹介の時には
おなかつねったり頭(モヒカンの借り上げた部分)をなでたりして
「触るな。馴れ馴れしくするな」と言われてました。
かわいい。<呆れてください


4月の番組改編で
多くのパーソナリティの方が移動したりするので
卒業 という意味のステージだったらしいです。


びっくりしたのは、
大森君がSTVラジオ自体から卒業だということ。
ラジクリが終わったのは知ってたけど、
てっきり他の番組に移るんだと思ってました。
更に「ザ・チェリーボーイ」も解散と知りました。


しげちゃんのユニット「ロックメン」に大森君が曲提供する
とThankCUE会報に書いてたけど
フライヤーを見たらバンド名が「ロミオマシーン」になってて
それもまたてっきりチェリーボーイとは別にユニットでも組んだんだと思ってました。
違うんですね。これからはロミオマシーンの大森君なんでしょうか。


彼の事はよく知らなくて、
STVラジオのイベントに行くと必ずいる、一生懸命ファンサービスしてくれる照れ屋の兄さんという認識だったのですが
いるのが当たり前と思ってたのでなんだか寂しい・・・。
親友のたくちゃんもきっと寂しいですね。


パーソナリティは一旦下がり、
ゲストのステージ。
元木曜アタヤン中嶋さんのバンドの「D・O・G」、
元水曜アタヤン流ちゃんの「三角堂」(1974はいつ聴いてもいいね)


次はたくちゃんと火曜アタヤン内山さんのジェスチャーゲーム。
それぞれリスナーの方と組んで
新生活にちなんだグッズを使ってジェスチャー、
当てた人には二人の声入り目覚し時計。
いいなぁー。
たくちゃんの出題がすぐ分かったんだけど
前のほうでずっと最初から手を挙げてるのに
「分かったって人、いませんねー」といわれてる方がいて
自分もそうなったらヤだと思って手をあげられなかった(笑)


答えは「孫悟空」。
筋斗雲(フライパン)に乗った孫悟空が
金閣銀閣に呼ばれて返事をすると
ひょうたん(ランドセル)に吸い込まれる
というジェスチャーでした。
(私は答えが金閣銀閣のひょうたん だと思った)


内山さんはちょっと何してるかわかんなかった(爆)
(ちょっと壱号に気をとられてた)
遠めで見たら小学校を卒業したばかりのリスナーさん相手にすごいアダルティな格好をしてたように見えた・・・(笑)
しきりにたくちゃんが「大丈夫なんですかこれは」と言ってました。


ジェスチャーゲームが終わって、
次もステージ。
ザ・チェリーボーイ。
もうこのバンドとしての演奏があとわずか、という事で
大森君のMCがしんみりしてました。
途中でちょっと拭ったのは、汗なのか涙なのか。


次はWARMSという女の子二人組み。
すごいきれいな声でしたー。


もう私もトシなのね・・・。
辛くて黙って立って観てられないんです(泣)
(最近異常に右半身が病んでいるせいもある)
壱号が余すこともあって
ここまではあっちこっち移動しながら休みながら見てました。


最後の全パーソナリティ集合のステージの時は
3階のバルコニーから見てたんだけど
大森君を交えたステージがこれで最後って事で
すごい盛り上がってるように見えました。


全パーソナリティで出した歌
「頑張れ受験生」。
一昨日のアタヤンで「大森君のパートを歌いたい」と
言っていた通り、
たくちゃんは大森君と二人で肩を組み熱唱。
うまかった、かっこよかったよー、たくちゃん。


んで、上から見て初めてステージ向って左に空いたスペースがあると気付いたので
もうイベントも終了に近いしこれは見納めとして近くで見たいし、
ちょっと行ってしまおうと、急いで下に降りました。


降りてよかったです。
みなさんとても楽しそうでした。
そして、もう最後は大森君ばっかり見てました(笑)


「がんばれ受験生」のあとは、
カップリングのまきば俊平(まぁ大森君なんだけども)
「20XX これからの君たちへ」。


これ、いい歌なんで、余計しんみりしちゃってました。
同じくラジクリ卒業の熊谷さんを「前に出なさい」と促すたくちゃん、
間奏で「絶対泣かない」と言う大森君、
相反して涙目のたくちゃん。
柄になく私までじーんとしてしまった。


全て終わって、
一息つくために煙突広場へ出て戻ると、
大森君がファンにどわっと囲まれている。
大森君とはちょっとしたことがあって(助けられたというか)
最後にそんな事も想い出に一言話したいなぁと思ったんだけど、
なんとなく、どうだろう・・・と思って躊躇してしまってタイミング逃してしまいました。
今度大森くんに会えるのはいつなんだろう。


そんな感じのイベントでした。
「たくちゃん」より「大森くん」が多くて申し訳ない(笑)








               (2004/03/28)