120<>2003/01/26 サンデーパラダイス<><>モリが怪我のことについてちらりと言ってました。
「コンクリにぶつけて5針縫った。火曜日抜糸だ」と。
ガタメではもっと詳しく言ってたみたいですねー。
今週の「VIVA! 北海道」は
イベントの名前を忘れちゃったのですが
雪祭り期間に併せて
市内6箇所で、自分で制作した雪ダルマをネームプレート入りで展示してくれるイベントの紹介でした。
モリはモ父さんになったらこういうイベントにたくさん参加したいそうです。
「ぬぅりぃえええぇぇぇ〜〜〜!!」と雪だま転がして
「ほぅらぁぁ父さんの雪だるまが一番大きい!」
などどチビちゃんと戯れる姿が目に浮かぶ・・・(笑)
このイベントに賛同した池田聡さんが、テーマソングを提供したそうです。
モリ、もれなく「モノクロームヴィーナス」熱唱。
同じ年なんだから当たり前だけど、
モリが懐かしがる歌って私も懐かしい。
けっこうハマったんだよね、池田聡・・・。
もしもモリと話す機会があったならば、
「RedWarriorsって知ってますか」と一度訊いてみたい。
私の年代でバンドやってた男の子ったら皆彼らのコピーだった。
かくいう私もすんごいファンでした。
ギターがNOKKOと結婚して別れた人で
ヴォーカルが三浦理恵子と結婚して別れた人ですよ。
(どういう紹介の仕方)
知ってます?
話がそれまくりでオシマイ。
<><>#ae93bf<>4<><> 119<>2003/01/26 1×8<><>刑事ドラマ仕立てで、夕張マウントレースイというスキーリゾートの一押しスポットを紹介していく。
タイアップってやつですか。
ベテラン刑事「ヅラ」(洋ちゃん)と新人「ロン毛」(木村さん)が殺人事件の捜査に。
殺害状況から、手がかりは夕張にあると決め打ちして、夕張マウントレースイへ。
聞き込みと称してうまいものや土産物を食べたり、リゾートを体験したり。
そしてその時に「被害者なんだが」と見せる写真が鈴井さん(笑)
聞き込みの結果、派手な女性と一緒にホテルに泊まっていたと分かり・・・。
という展開だったので、当然最後に鈴井さんネタでオチがあるんだろうと思ったら
ありませんでした(笑)
普通〜に、その派手な女性をゲレンデで見つけて
チューブスライダーやゴンドラリフトやらスキーやらで追いかけて
捜査の手が伸びで焦った犯人(男)がヅラに襲い掛かって
乱闘の末見事取り押さえ、という感じ。
殺人動機は、鈴井さんと派手な女性と犯人の三角関係のもつれだそうです(笑)
あともう一押し! 欲しかったかな〜。
んでも、ずっとずっと農業関係だったから箸休めみたいでいいかな。<><>#ae93bf<>4<><>
118<>2003/01/26 サンサンサンデー<><>あぁ〜、金曜のアタヤンのMDがどこ探してもありません。
1回聴いたけど、思い出せません(泣)
そしてガタメは、娘の寝かしつけに手間取ってタイマーすらしていなかったので
とんでとんでサンサンサンデーを書きます(汗)
何度目かの、サンサンサンデー聴取率が出ました。
細かくデータを言っていたのですが、
総合すると、年代別、性別ランキングで結構1多し。
一番聴いていると思われるのは、50歳代の男女。
10代はなんとゼロ。
(ラジオの聴取率は聞き取り調査)
「50代はすぐ死んじゃう、もしくはすぐ耳が聞こえなくなる」と、愛ある?暴言をいつものように吐く洋ちゃん。
10代のコに聴いて欲しいと言うけど、それには下ネタやめたらどうだろう(笑)
オクラホマ企画。
先週、番組の企画でお年玉が当たったリスナーさんのところへお年玉を届けに。
彼女は風邪を引いて、くしゃみや鼻かみで鼻から麺が出ると訴えてお年玉が当たったので、
オクラホマ付き添いの元、耳鼻科へ。
快方に向かっているということで、診察結果は「問題なし」。よかったです(笑)
いつも鼻が詰まって困るという藤尾くんが、ついでに診察。
なんと薬代を、リスナーさんのお年玉から出してもらった。
ますます好感度が下がったつながりで、
いつものように藤尾バッシングのお便り。
先々週、藤尾君の故郷土産のうどんプレゼントを呼びかけた部分が放送されなかったため、応募数がゼロでした。
それで藤尾君は、局の女の子にうどんをあげてしまった。
そうとは知らずに洋ちゃんが先週の放送で再びうどんプレゼントへの募集を呼びかけたため、
藤尾君は局の女の子からうどんを取り返してリスナーさんに再びプレゼントする事に。
それに対して
「リスナーより近くの女の子が大事」などのお便りが来ていたのを、洋ちゃんが読む。
最後に珍しく「藤尾さんが大好き」というお便りを読んだのに、そのコの住んでいる街を「知らん」と言い放つ。
好感度↓↓↓↓・・・。
「やっはりこのコはモンスター」と洋ちゃんに言われてしまう。
最近藤尾君も自分で認めているので、放送に前より痛々しい感じはないけど・・・
逆手にとってその路線で売り出してるなら遥かに痛々しいし、
本気で言ってるなら、そんな正直なタレントさんってありですか(笑)
憎めねぇなぁ藤尾君。
でも正直言って、これ以上藤尾君ネタをやるのはしつこい・・・と思う。
ネタ通り越してるって。
今週のテーマお便り。
「男の、女の落とし方」
「見えなくなるまでお見送り作戦」。
洋ちゃんはそんな事されたら絶対僕の事好きだ、と思うらしい。
「ちょっと話があるんだけど」と呼ばれただけで、告白だと勘違いする、例えその相手が福社でも(笑)
来週のテーマは
「ご近所トラブル」
私の得意分野ですがな(笑)
最後にうどんの当選者を発表。
そして河野君から告知。
ThankCUE会報でプレゼントを告知した各CUEタレさんの色紙プレゼント。
なんと河野君の色紙、応募ゼロ!
今応募したら確立が高いそうです
ちなみに、藤尾君は4通だって。<><>#888888<>3<><> 117<>2003/01/24 ゴルゴルゴ<><>今週のテーマ
「あの時こうすればよかった」
予約録音の際にアンテナ立てるのを忘れて、
ひどいノイズが入ってました(泣)
なんとかこんとか聴いたけども、
すごい疲れたんでうろ覚えです。
リスナーからのお便りに必ず
「顕ちゃんこんばんワン」
というご挨拶。
先週聴いてないので事情はよく知らないですが、
顕ちゃん何やら
「犬のおまわりさん」を歌わされたらしいですね。
そんでもって洋ちゃんが
このようなご挨拶のお便りを送るようにしむけたんでしょうか?
顕ちゃんかなりご立腹。
今日のゲストは樋口了一さん。
札幌は、かの名曲「1/6の夢旅人」を放送中に生み出した
ゴイスピンチヒッターの時以来、実に5年振りだそうです。
まずはリスナーさんからの質問に答えて、
1/6の夢旅人の由来の話を。
サイコロ3(多分)のロケに出かけた鈴井さんのピンチヒッターでゴイスを一週間担当した際、
「サイコロの旅の応援歌を作らないか」という話を持ちかけられた。
こっから一部は、以前私が某HPで読んだ話の記憶。。。
確か、生放送本番中にギター一本で作り上げたはず。
そして曲のタイトルをリスナーさんから募集して
選ばれたのが
「1/6の夢旅人」
すごくいいタイトルですよね。
サイコロ任せのばからしくてボヤき全開の旅が、
1/6の確立に賭けた男達のロマン溢れる冒険旅行みたいに聞こえるもの。
でもサイコロの旅の本質を一言で捉えているような。
これ考えた人、きっとすごくどうでしょうが大好きだったんでしょうねぇ。
樋口さんの詩も全く同じ事が言える。
「新しい 朝がいつものように始まる
そんなふうに そんなふうに 僕は 生きたいんだ」
本編でげらげら笑ってても、このエンディングで
この旅がものすごく輝かしいものに見えるわけですよ。
「俺達楽しんでるぞ」
という風に。
私がどうでしょうにハマったのも、このエンディングがあってからこそ、
と言っても過言ではないと思う。
でも実はエンディングではかからない2番の詩が好きです(笑)
樋口さんの「あの時こうしていれば」の話。
26歳くらいの頃、音楽活動を続けていこうか迷った時に、
友達が宅建の資格試験をうけるというので、一緒に受験したら合格。
開業しようかと思い1万円ほどの・・・ここがノイズで聞こえないんですけど、なんか準備をしてたんでしょう。
そしてその用意したものを机に置いて「さぁ」と机に向かったまさにその時。
音楽関係者から1本の電話が入ったそうです。
そこで電話が入らなかったら、
あの名曲は生まれてなかったかもしれないんですねー。
洋ちゃん曰く
「日本全国酒飲み音頭とかだったかも知れない」
曲。
「1/6の夢旅人2002」。
CDとして発売されるものは、アレンジもバージョンアップして新たにレコーディングをし直したもの。
ゴルゴにでる直前に、札幌で歌いれしたそうです。
本家の日記にふじやんが
「樋口さんが今まさにレコーディング中です」と書いていたので、
HTBで撮ったのかな?
今日ゴルゴでかけるのは、その取り直しする前のオリジナルバージョン。
どうでしょう最終回にかかったものと全く同じ物です。
ということは・・・
最終回でかかったものには多少音声が入っているので
オリジナルバージョンはなかなかの希少価値。
しーまったーーー!!
今日の録音はノイズでめちゃくちゃやん。
今後もゴルゴやゴイスでオリジナル、かかるかなぁ・・・。
そして、これには樋口さんのミスで、自宅で飼っているインコの鳴き声が3回ほど入ってるとか。
入ってました入ってました。
ノイズでひどい録音ながらも、はっきりと聞き取れるインコの鳴き声が!
ちちちちちーって。
2番のサビのあたりで立て続けに3回(笑)
でも最終回のオンエアにのせたら、ちょうどVTRでもその鳴き声の瞬間に鳥が飛び立つ様子が映っていたそうで
まるでわざと演出したみたいな事になったそうです。
樋口さんは
「藤村さん、気づいてるかなぁ」と言ってました。
その後はいくつかお便り紹介・・・
なんだけど、だんだんノイズがひどくなって聞き取り不可能。
来週のテーマはなんでしょうねー(笑)
すいません中途半端で。
<><>#65baa0<>2<><> 116<>2003/01/24 フライデーナイトライブ<><>毎週金曜日
ゴルゴルゴの前、18時からオンエアの
ジャッキー・ジャッキーの番組に顕ちゃんがゲスト出演。
その際のテーマを
「ジャッキー・チェン」と勘違いしてました。
しかし番組のどこにもそんな話は出てこない。
本当は
「ジャッキー・ケン」。
まんまとAir-Gさんの駄洒落にひっかかってしまった。
「ザ・ロック」という、ゲストを迎えてロックについて熱く語るコーナーがあるらしく、
顕ちゃんはここにゲストとして呼ばれました。
語るアーティストはもちろん 『ピーガブ』
ピーター・ガブリエルです。
ジャッキーもピーガブについてはかなり精通している様子。
好きなものの事は饒舌に語る顕ちゃん。
この日も喋りが止まらない!
ピーガブについて存分に語れる機会があってよかったね、顕ちゃん(泣)
しかも共感してくれる人付き。
話の内容としては、
顕ちゃんが小学校高学年の時はちょうどMTV全盛期。
そこでピーガブに出会ったらしい。
彼のライブは非常に演劇に通じるものがあるらしい。
彼の娘は自閉症で、なかなかピーターと話をしてくれない彼女と何とかもっと話をしたい、という想いから作られた
「TELEPHONE」という曲では、
ステージに置かれた公衆電話の受話器をマイク代わりに歌い、
次にステージから客席に伸びている長いロープを持つ。
先まで辿ると、客席の花道で女性がロープの先端を引っ張っている。
そのロープを引っ張りあいながら歌い上げる・・・とか、
いろいろな演出が施されているという話。
以外な顕ちゃん演劇人へのルーツかも知れません。
<><>#92aec9<>1<><> 115<>2003/01/22 リターンズ<><>リターンズの日記はしばらく書いてませんでした。
何故なら「四国R-14」はドラマ本編を全部見てから
ドラマの感想としてまとめて書こうと思ってたから。
だけど思わぬ長期不在で
R-14が完結したのは遠い過去になっちゃったので
水に流しましょー(笑)
さて、本日のリターンズは
メイキング・オブ四国R-14前編。
企画会議からメイキング映像として流してしまうというこの強引さ。
強引な割には地味ーな会議ですよね。
監督と・・・うれしーはいたのかな?
固定カメラだと存在感がないぞ(笑)
そして出演者は3名中2名が遅刻だし。
顕ちゃん帽子とめがねでただてさえ誰か分かんないのに
切れちゃうくらいの位置で映ってるし。
そしてすぐいなくなる。
次の日の「温泉で缶詰」では、
私が一番好きなビジュアルの顕ちゃんに目がクギヅケでした。
ぼさぼさ頭でめがね。
あのセット前の髪にめがねの顕ちゃんが何故か無性に好きなんですわー。
もっと言えば、ぼさぼさっぷりは
「大泉バンド」あたりがベストです。
そして
リラックスしてるのかカメラを意識してるのかよう分からん洋ちゃんと対照的に、
明らかに普通モードのモリと顕ちゃん。
なんかねー、
「普段の生活っぷりはこうなんだろうか」と思うと
どうしても普通モードの二人に目がいくんです。
宿の夕食を食べてる時の映像も、ずっと。
私の中で「普通に食事するタレントの画」と言えば
どっきりカメラで料亭のお座敷かなんかに仕掛けられた隠しカメラくらいなもんで。
珍しげにまじまじと見てました。
ふじやんの、洋ちゃんににおもろい事を言ってもらおうとする巧みな誘導トークをバックに(笑)
「山賊」
あっ、こうやってパソコンで変換して間違いがやっとのみこめました(笑)
山賤という字はIMEパッドで探してようやく出てきますねー。
これを番組見てただけで気付く人ってすげぇなぁ。
あとね、北の指5本の人たち。
たくちゃんとモリあたりは、あんな感じのアイドルはあの時代だったら
いてもおかしくないんではないかと思いました。
そして顕ちゃんの妙子ちゃんサイコー。
唇がものすごく上にあってキュートです。
あの顔を見てると、なんとなく幸せを感じます。
ホントに大好き(笑)
<><>#aaa7dc<>0<><> 114<>2003/01/22 ドラバラ天気あーんどCM<><>何気にHTBをかけてたら、
久々のドラバラ天気を見ましたよー。
今までのドラバラ・・・というか、
ホワイトストーンズのパート1とマッスル〜のダイジェストのような感じでした。
そしてリターンズの前に流れた
ドラバラ新企画のCMね。
苦悩する洋ちゃんや行方不明をにおわす音声なんかは
前回のドラバラで流れた予告にもあったと思うけど
ちょっとした衝撃映像。
なんか顕シゲの髪型が明らかにおかしいです。
奇面組リーダーみたいです。
そしてちらっと映った
古文のような長唄のような縦書き文章はなんなんでしょう。
新企画スタートまであと一週間もあるなんて、
長いねー・・・。
<><>#ae93bf<>4<><> 113<>2003/01/21 どさんこワイド212<><>シゲの「おじゃ街」
今回は、ブーム再燃の手品にチャレンジ。
あれあれあれ〜〜〜???
5をさしおいて手品を習得するらしいです。
一万円にボールペンを突き刺す手品と
コイン消滅の手品を教わって、
成果のほどはスタジオで。
かなり怪しい手つきで一応成功!
しげちゃんマジで嬉しそうでした。
あっさり先を越された5にぜひとも頑張って頂きたい(笑)<><>#888888<>3<><>
112<>2003/01/20 よるなび<><>久々に視聴日記を軽くいきます。
1/6、1/13の放送分とまとめて書きます。
新春1回目のオクラホマコーナーは、企画発表のみ。
まずはあけおめのご挨拶がわりに、藤尾君が
自身の「日の出」を披露。日の出マークで隠されてましたけど。
新年から安田兄さんも使わないようなえげつない技で勝負にでました、藤尾君。
新春からのオクラホマコーナー新企画
「でぶ道」。
河野君がでぶを維持すべく、毎週番組内で太っていくという内容です。
次の週、1/13からスタート。
足裏マッサージを受けながら
肉まんと水を食して112キロ→114キロにチャレンジ。
メガネずれまくりで悶絶、絶叫の河野君。
マッサージが痛すぎて肉まんが食えず1キロ増で終了。
次の週。1/20。
2キロ増はきついので今回は1キロ増にチャレンジ。
スポーツジムのランニングマシンで走りながら
魚肉ソーセージで太る。
だんだんマシンのテンポが上がってくるにつれて
河野君の走りがマジに(笑)
てのひらをパーにして直角に腕を振る。
ちょうどハナタレNACSオープニングのメイキングで
しげちゃんが指南しているような走り方。
手が使えないのでソーセージが食えるわけがない。
1キロ痩せちゃって終了。
もうね、走ってる河野君を見て大爆笑しました。
コントライブでも何でも
いじられは常に藤尾君だったと思うけど
河野君がいじられというのがなかなか面白いです。
河野君て割と
常にあわてず騒がすの冷静なキャラじゃーないですか。
そういう人が必至になる姿って面白いですねー。
<><>#65baa0<>2<><> 111<>2002/12/28(Sat) テレポート2000・青春スペシャル<><>青春スペシャルということで、
学生時代から始めた演劇を今でも続けている洋ちゃんは「青春まっただなか」と言ってもいいので呼ばれた、というような事を言っていた(笑)
ちらりと5月の特集「WAR」のVTRが流れて、
洋ちゃんの青春時代、ということで「FEVER」の写真が。
道内の様々な青春を送る若者達(言い回しが古い)
のドキュメント。
ナレーターがアキちゃんだった。
ニュースキャスターと一緒にそのVTRを見て
「どうですか?」と訊かれてコメント。
洋ちゃんの青春はどういう風にまとめられてるのかなぁ〜と思ったら、
ちらっと永田町レポートを振り返っておしまい。
えぇ!?
FEVERの写真、それも一枚だけなんて・・・。
正直言ってねぇ、それはつまらんわ。<><>#92aec9<>1<><>