150<>2003/03/06 「R」 追記したりして。<><>ある意味一番の注目株、洋ちゃんのサースデイRの始まりです。

最初に言っときます。
めちゃくちゃナマイキな事を書きます。

放送をやる側にとっちゃ、
3時間の生放送を仕切るという事が大変な技量を要するのは分かります、
分かりますけど、
傍観者というのは大変勝手です(笑)
勝手を書いちゃいます。


まずねぇ、放送中におもいっきり咳き込むのはやめましょう(笑)
咳をがまんしてがまんして声が震えちゃって、
カフ下げた瞬間におもいっきりえほえほやるくらいの方が美しいです(笑)

そして注目のゲストインタビュー。
インタビューのヘタさが災いして鈴巣を一度降板したとという経歴(まぁネタのようなもんだけど)
があるだけに注目〜!

案の定というか・・・。
インタビューで自分の話が盛り上がっちゃうのはやめましょう(笑)


けどですね、
意外にものすごくハマっているコーナーがあったんです。
思い出のアーティストを特集する
「Music Remind」のコーナー。
最初にアーティストの経歴を軽く読み上げるんだけど、
ドキュメント仕立てのその文章を読み上げる洋ちゃんの声、
なかなかしぶくてどっきりです(笑)

このコーナーは、来週のアーティストのラインナップを見る限り、
やはりNACS世代のアーティストが中心みたいですねー。
すごい楽しみ。

同様に「the Lyric World」の歌詞の読み上げも
素敵でございました。

「JRテイク・ザ『R』トレイン」は
もちろん洋ちゃんにうってつけのコーナーだし。

個性豊かな「R」は聴いていて楽しいです。

一番「さすが洋ちゃん」と思ったのは、
4人のパーソナリティでただ一人、
アシスタントさんを
「めぐちゃん」と呼んでいた事(笑)
他の3人は全員「いしくろさん」だぁー。


なんだか色々文句を書いたところで、
実際に目の前で会えば、
目を輝かせるばかりでおろおろと何もできない
只のファンな私(笑)

------

あのですね・・・

「Music Remind」のコーナー、この日はサザンの特集だったんですげと、
洋ちゃんが「栞のテーマ」を曲なしでさわりだけ歌ったんです。
まぁ甘〜い声でしっとりと(笑)
あんなん歌われたらどんな女性でも落とせちゃうでしょう〜と思っちゃいました。
憎たらしい(笑)
<><>#888888<>5<><> 149<>2003/03/05 「R」<><>「あ〜っはっはっはっはっ!!」

高らかな笑いと共に始まったウェンズディR・しげちゃん。

たくさんのお客さんに見つめられて落ち着かないそうです。
ホントに動物園のパンダさん状態なのね(笑)


ウェンズディRは「佐藤の隠し味」
今日の隠し味は「夜の隠し味」

しげちゃんの夜の隠し味は、「お酒」。
一人暮らしを始めたら絶対にコレをしたいという夢があった。
開けると酒しか入っていない冷蔵庫。
この夢は叶っているそうで、佐藤家の冷蔵庫はいつもビールのストックでいっぱい。
どんなに遅く帰っても、なんなら朝方に帰っても、
乾き物をつまみにビール、その後は湿り物をつまみに日本酒。
この儀式を済ませてから就寝する、しげちゃんの夜の隠し味。


今日のアーティスト特集は、ユーミン。

しげちゃんの初めて買ったアルバムは、ユーミンの
「ディライト スライト ライト キス」・・・で合ってますか(笑)
私もレンタルしてきてテープにダビングしてよく聴いてたけど、
その割には覚えてません。
今日は言ってないけど、初めて買ったシングルは確か
宮沢りえだったよね(笑)

当時中学生だったしげちゃん、声変わり前のかん高い歌声で熱唱して
お姉さんに「気持ち悪い」と言われていたそうです。

確かあのアルバムは私が中3の頃だから、しげちゃんは中1かなぁ?


先に歌詞を紹介してから歌をかける、歌詞に注目したコーナー
「the Lyric World」。
毎日あるコーナーです。
今日しげちゃんが朗読したのは、スマップの「セロリ」。

・・・あれ(笑)

意外と失敗しちゃってますけどしげちゃん(笑)

もちょっとゆっくりと、そこまで感情を入れずに読んでくれたらよかったな〜。
ご自分でも曲明けに「ごめんなさい」と謝ってました(笑)
でも楽曲用の歌詞を読むのって難しそうだなぁ。


しげちゃんの「R」。
今日はあんまりゆっくり聴く事もできなかったんだけど、
お便りへのリアクションなんかは、流石慣れてらっしゃるわぁという感じでした。


<><>#65baa0<>4<><> 148<>2003/03/04(Tue) 「R」<><>チューズデーRは心が「かよう」のチューズデー!
火曜日は家族へのラブレターで心を通わそう!
そししてほっぺにちゅーしてチューズデー!

だじゃれで成り立つ火曜R。

思ったとおりのハイテンション放送(笑)

ラジオ慣れしているようで、実はインタビュー経験のあまりないモリ。
しかしゲストコーナーもそつなくこなす、さすがのリーダー。

だけとやっぱり緊張してんですね。

他がかみまくり、なまりまくり(笑)

「大丈夫ですよ、だんだんうまくなります、森崎博之」
初回放送だからなのか、自分の名前を連呼しまくり。
少し昔に偶然聴いた
「森崎博之の野望の王国」(他局)の初回放送を思い出しました。

いやしかしモリのR、面白いです。

アシスタントさんとのかけあいなどが、
初顔合わせなのにいいテンポで。
さすがラジオ慣れしているなぁという感じでした。

初体験のドキドキというテーマで、初めて失神したという話からモリの小学生の頃の失神話。

体育館で校長先生の話を聞いていたらぐらっときて倒れた。頭が重いから床に倒れた時にものすごい音がして床がへこんだ。
東川小学校には、今でも「森崎の跡」がある。
って話。
森崎の跡・・・。めちゃくちゃウケた。見たい(笑)

尾崎豊コーナーでは、やっぱり大興奮のモリ。
一曲目の「15の夜」は熱唱中に、お約束、カフが上げられる。
その他の曲も大熱唱で、えき☆スタはモリのリサイタル会場。

このコーナー好きです。
昨日今日がまさに自分がリアルタイム世代のアーティストだったせいもあって、ぐっときますねー。
このままNACS世代のアーティストばっかりだったら嬉しいんだけどなぁ。
そんな訳もないでしょう(笑)

日替わりのR、やっぱりそれぞれの特色が出ますね。

アシスタントの石黒さんて、
毎日同じ番組を進行しながら、毎日別の、強烈な個性のパーソナリティ4人をうまくサポートする訳ですよね。
ある意味この方が一番すごいや、と思いました。




<><>#92aec9<>3<><> 147<>2003/03/03 「R」<><>すんません、すんません。
他の番組がどうにもこうにも耳にすんなり入らない中で、
顕ちゃんの月曜Rだけがとても心地よく聴けたのです。

なので、他を差し置いてちらりと(笑)


大体の番組の流れは公式サイトをご参照ください。


18時台と19時台にはそれぞれゲストを一組ずつ。
さすがインタビュー慣れしている顕ちゃん、
パーソナリティとして完成している^_^
新番組とは言え、安心して聴いていられるのがまず心地よい(笑)

そして今週の安田のツボのテーマ「ヒーロー」
様々なお便りが寄せられる中、顕ちゃんのヒーローは
「アンパンマン」。
すごく分かる。

テレビアニメ主題歌の「アンパンマンマーチ」の歌詞を
じっくり読んだことがありますかー?
原作者のやなせたかしさんが作詞されいてるのだけど、
子供向けアニメの主題歌とは思えないほど
深ーいメッセージ性のある歌なんです。

歌詞を読んでずかんと心に響いたことのある私は、
やなせたかしさんから直々の番組へのメッセージを聞いて、思わず顕ちゃんと一緒に
「深い・・・!深い・・・!」とうなづきました。

「正義に自己犠牲はつきもの。だからアンパンマンは自分の顔を食べさせる」

こんな深いテーマを持ったアンパンマン、実は最初は大人向けの物語だったとか。


そして、コーナーのタイトルが分からないのだけど、
昔懐かしいアーティストの特集を組んで、
その楽曲にまつわるエピソードや思い入れを募集するコーナー。

今日の特集は「レベッカ」

私の世代的に、これもまんまとツボです。
同世代なら、ものすごくレベッカ好きという訳ではなくても、
曲と一緒にあの頃のこんな事やあんな事・・・と
思い出すこともあるはず。


実は一時期、レベッカ嫌いだったんですよねー。

理由は、番組でもちらっとレベッカの歴史として紹介されていた事と関係があるんだけど。

レベッカと同時期のバンド、「Red Warroiors」が好きでした。

レベッカがデビューしてほんの初期だけ、
レベッカにリーダーとして在籍していた
「木暮『シャケ』武彦」が
レベッカ脱退後に結成したバンドです。

レベッカ脱退から始まったシャケとnokkoの悲恋。
なんだかシャケがかわいそうで、
その話を知ってからなんとなくレベッカが嫌いだったんですよねー。単純(笑)

いつもレベッカの隣にいたいという思いから、
バンド名を同じ「R」から始まる名前にしたシャケ。
けなげすぎて涙が出るじゃーないですか(笑)

ちょうど新番組の名前とかぶってるしなー。

しかしレッドウォーリアーズも解散して
レベッカも解散して
長い長い紆余曲折を経て二人が結ばれたのを見て、
「なんだぁ、nokkoもけなげだったんだなぁ」と
あっさり認めてしまう、またまた単純な私。

そんなけなげな二人は、今はそれぞれ別のパートナーを得ていますけど(笑)

シャケが抜けた後は、nokkoにとっても辛い期間だったらしいですね。
そんなnokkoのせつなさ溢れる歌だから、あんなに魅力的だったんでしょうかねー。


私的感情入りまくりで、えらくツボにはまりました。

明日は尾崎豊ですよ(笑)
これまた私の世代にはたまりませんねー。
パーソナリティのモリの興奮っぷりが早くも目に見えるよう。


NACSといえどピンという事で、
意外と心地よく、流しながらなんとなく聴ける番組でした。






<><>#aaa7dc<>2<><> 146<>2003/02/28(Fri) ときめきワイド<><>NACSはみんなで地方にロケ中・・・。
今日のゴルゴは録音だから、もちろんまだ誰も帰ってきてないはず。

では、今日のときめきワイド中継は?
と思いつつ聴いていたら、
やはりたくちゃんおらず。
ピンチヒッターの岡崎アナの中継でした。

喜瀬さんの話によると、
「ときめきワイドを捨てて
他局他番組のロケで道外のある県へ行っている」
そうです。

へぇ、他県。

それが言いたかっただけなんですけど(笑)<><>#ae93bf<>1<><> 145<>2003/02/21 アタヤン<><>今日で20回目の放送。

「ミハル」感想お便りをちらりと。

主に、「中年になりきってましたね」というものが多かったらしい。
そして「髪、薄かったですね」
もう一つ、安藤役で着ていたYシャツが欲しいというお便りから、本当に1名様にプレゼントする事に。

「ミハルのYシャツ欲しい〜。そしてそのためには、髪の毛ふさふさにする為にはこうしたらいいよ〜たくちゃん」係りまで、
ふさふさになる方法を書いて応募するそうです(笑)

曲の途中、熱唱中にディレクターさんのイタズラでカフを上げられていた。
「氷室京介と音尾タクマで
『ジェラシーを眠らせて』でした」

今日でえっち川柳のコーナー終了。
来週からは、えっちあいうえお作文。来週のお題は「ふじD」(アタヤンディレクターさん)。

そして「こんなの落ちてたらいや〜」のコーナーも、来週で終了。

最後に、先週お父さんを亡くしたリスナーさんへの励ましのお便りを何通か読んで終了。
3分間タクマシアターはお休み。

<><>#888888<>0<><> 144<>2003/02/21 ゴルゴルゴ<><>今週のテーマ「幽体離脱」

幽体離脱体験や離脱のコツを募集。

まずは先週のラブコールへの反応。
懐かしい常連リスナーさんからのお便り。
ラジオネーム書いていいのかなぁ?
「こにゃんこまごにゃんこひまごにゃんこ」さん(笑)
「なんでだろ〜♪」の歌を幽体離脱をテーマに替え歌。

そして幽体離脱体験やコツのお便りは意外に多かったらしい。
その中からいくつかコツを。

「うとうとしている時に、勢いよく『がばっ』と起きる」
「じっと動かず寝ながら、頭だけを色々考えて働かせる」などなど。

『ゴルゴルゼミナール』
顕ちゃんのブレーンへ電話を繋ぐ。

まずは、幽体離脱体験があるという話は聞いたことがないけれど、顕ちゃんが
「この人はきっと経験があるはず」と踏んだ方とお電話。

滑川先生。
先生は本当に離脱体験があって、その時の話をしてくれた。

そして、次は本当に幽体離脱体験がある方へお電話。
おびなた徳子さん。

話の内容は幽体離脱というより、三途の川体験。
「夢だったんじゃないの?」という洋ちゃんのつっこみに、本当に自信を失いかけるおびなたさん。
顕ちゃんは、おびなたさんの体験を滑川先生から
「幽体離脱して室蘭まで飛んだ」と聞いていたけど、それはウソだとおびなたさん。
話が誇張されていたらしい(笑)

最後にもう一人懐かしい常連リスナーさんからのお便り。
「ぬけさく先生」!
某マンガのキャラからもらったネームなら「抜作先生」で合ってるのかな???

充電期間を経て、そろそろリスナー&イベント復帰だとか。
文章の感じが懐かしかったぁ。
そーだそーだ、こんな感じの方だった。
「こんばんみ!」で始まり「それではまたニティー!」で終わるファックス。
「顕ちゃん結婚おめでとう」と祝辞を述べた後で「今度遊びに行くよ」で落とす。
あぁ、やっぱり面白い(笑)
これからはいっぱい読まれてくださいぃ。


来週のテーマは
「青い体験」。
年上の彼とのロマンスなどなどのお便りを、録音のため水曜日までに!(今日ですけど)<><>#65baa0<>5<><> 143<>2003/02/23 サンサンサンデー<><>聴いていると、突然ものすごいノイズが入り、
何故かFMアンテナをいっぱいいっぱいに立ててそれを握り、人間アンテナ状態にならないととても聞こえないという状況に。
だからずっとラジオから離れられない。

そんな状況でじっくり聴いたサンサンサンデーです(笑)


山田家などで苦悩していた洋ちゃん、考える事がなくなってぼけーっと出来るのが嬉しい。今日はご機嫌で放送。
元々あまり脳にしわがなくてプリンのような脳みそだ。わずかなカラメルのところだけでモノを考えていると言う。


---オクラホマ企画---

うっかり免許を失効してしまった藤尾君。
事務所に借金して(笑)教習所へ免許を取りに通っている。
そこでオクラホマ企画として、河野くんと氏家Dが同行、教習車に乗り込みリポート。
一度自学を出てしまった人間は大抵そうだけど、
藤尾君もご多分に漏れずかなり運転が怪しいらしい。

教官と一緒に3人で文句つけまり。

教習コースを走る時は、
あらかじめ設けられた点数からミスを減点されていって、0点になったらそこでストップ。
藤尾君も途中で止められてしまう。

「大泉さんの運転でも絶対受かりません。普段の運転を見てたらかなり怪しいですよ。車線変更すいすいしてますけど」
「僕は常に慎重に車線変更してるよ。
隣の車にまず電話かけて『今から車線変更しますんで、よろしくお願いします〜』って挨拶してからだもん。
窓開けて『どおもぉ大泉ですぅ。知ってるでしょう〜?(夏野菜・・・!?)そっち入りますんでよろしくぅ〜』だよ。
車から降りて名刺交換してから入るもの。」

是非私の車のななめ前にについて頂きたい。


---ミハル感想に反応して---


・洋ちゃんはつっこみで、ボケのモリや顕ちゃんがうらやましくなかったかというお便り。
「洋ちゃんがつっこんで彼らが面白くなる」

・観劇に来た藤尾君を見て、「太ってない?」と言っている人がいた。
実は藤尾君は隠れデブと自ら言う。
身長173cmで体重73キロ。同じ身長のしげちゃんと15キロも体重が違うらしい。
洋「体がおじさんだ。乳首なんていやらしい。夕方になったら必ずバブのお風呂に入ってそう」

・ベルボーイ役のしげちゃんが、ルームサービスのカツサンドとコーヒーの代わりに
刑事役の洋ちゃんとたくちゃんにアンパンと牛乳を差し入れするシーンで
食べ始めるとしげちゃんが「腐ってます」と言い出した。
「何を言い出すんだしげは」と思いながら素で笑ってしまい、
「ばーか、ばーか」と連呼していた。
その横でずっとヨガのポーズをしているキノコ役の顕ちゃんが、
しげ「美味しい?」「うるさーい!」の台詞きっかけで
「はずしてー!!」と叫ぶシーンがあるのだけど
アドリブ芝居が続く中、きっかけがなかなか回ってこない。
苦しくなった顕ちゃんは、待ちきれず「はずしてー!!」と叫んでしまう。

・そのヨガのポーズをしている時に、洋ちゃんが顕ちゃんに「ちょっと・・・」と近づくシーンがある。そこで近づいた瞬間顕ちゃんがオナラをするのだけど、
洋ちゃんたくちゃんにしか聞こえていなかった。

・携帯が鳴ってしまう事について
舞台に隙ができると、役者の集中力がとぎれてしまう。
高いお金を払って来てくれているお客さんを、平等に金額分楽しませる事ができなくなる。
携帯を切ってほしいというお願いは、僕らのためではなくお客さんのため。

・女性セブンにどうでしょうの紹介があったけど、洋ちゃんの名前の振り仮名が間違っていた。その号の女性セブンは、舞台応接セットのテーブルの上にずっと置いてあった

---お便りから、藤尾君に様々な疑惑が持ちかかる---

・17日のとあるイベントで、プレゼント抽選を手伝っていた藤尾君が、ずっと客席の女の子を物色していたらしく、目が合ったというお便り。
藤尾君はただ抽選箱を持っているだけでヒマだったと言い訳するけど、物色疑惑を認める。

・洋ちゃんがベトナムでオクラの二人に買って来たアロハを着ていないらしい。
「スタジオに持ってきて」と催促されて、「どこに売ってるんですか」と藤尾君。
もう在り処さえ分からないらしい。


---テーマ「懲りないヤツ」お便りからふくらむ話---

・つい他人の親切を「いいです」と言って断ってしまうというお便り。
聞いていた藤尾君が久々に悪魔の笑い。
「損な性格しているわぁこの人。僕はすぐ『いいんですかぁ!?』って言ってしまいます」
洋ちゃんの妄想スタート。そんな意地を張ってしまうコにはこうするぞ話。
残業中のオフィス。仕事を手伝うという申し出につい「いいです」と言ってしまうその娘のうしろにそっと近づき
「頑張りすぎるなよ」と囁くと、洋ちゃんのお腹に、涙をそっとこぼしながら「トン」と頭をつける。このポーズはHPの写真館にUPされる予定。
タッチで言えば僕は、熱をだして具合が悪い南に気付いているたっちゃんです。
無理やり保健室に連れて行って、「お前は倒れるまで頑張るんだから」ですよ。

・次の妄想。アイドルとのロマンスを夢見る洋ちゃん。
藤崎奈々子と鈴木さりなが自分に気があったのではないかとつらつらと語る。

・既婚者との恋愛についてのお便りから、一夫多妻制の話に。
妻同士でジェラシーはないのか
悩まなくていいからマリッジブルーもくそもない
その制度がある国では男が余らないのか、余った奥さんをもらったりできるのか
一夫多妻と多夫一婦の制度が一緒にあったら誰の妻か夫か子供か訳が分からない
とにかく男にとっては憧れの国
などなど。

何かの番組で見たことがあるけど、一夫多妻制のある国でも今では珍しい事のはず。
養えないし、平等に扱うのが非常に難しいから廃れているとか。
実際に多妻の家では、妻は嫁いだ順番が早い人ほど偉いらしい。
新しい奥さんは古い奥さんを敬う。
でも子供はみんなで育てたり助け合ったりして、決していがみあってはいけないとか。そのためにも、暗黙のルールを守る事と夫の平等な扱いが不可欠。
こんな内容だったと思う。
一夫多妻だって決して楽な訳ではないのだよ洋ちゃん。


その他には、「つないで解決じゃじゃじゃじゃん」など。

来週のテーマは「子供に就いてほしい職業」
子供がいない人は、将来自分がなりたい職業など。

洋ちゃんは電電公社がNTTになった時、そこで働きたいと痛切に思ったとか。
今でも普通に働けと洋ちゃんに言うご両親。
「僕が普通に働き出してもいじめないでくださいね」


そんなこんなで、いち早く「ミハル」の裏話が多く飛び出した放送が終了〜。
<><>#92aec9<>2<><> 142<>2003/02/22 ガタメ<><>ガタメ、本日2/22に111回目の放送。
しげちゃんはお休み。

洋「しげちゃんファンは来週まで鼻に指入れててくださいー」

「ミハル」感想をたくさん寄せてもらっているけど、今日はしげちゃんがいないので
そんなに話せないかも・・・と前置き。

モリ選曲。今モリが気になっいる番組の主題歌。
たくちゃんが「あいのりでしょう」と振ると
モリ、大乗り。
「ゆかちん可愛そう〜」
たく「よこちん!?そりゃよこちんは可愛そうだわ」
「よこちんはミハルの安田だろ」
「ち〜がうね。僕ははみだしてない。あれはダミー」
洋ちゃんが「台本通りだろ」と茶化すと「絶対違うの〜!」
モリがラブワゴンに乗りたいと言ったら、メンバーすかさず「ラブワゴン乗車後のモリ」を再現。
「好きだぁぁ〜っ」「あつかったぁぁ」「なにもんまいもんがなぃぃ」

うちの幼稚園バス、新車にしたらピンク色でラブワゴンそっくりになった(笑)

曲。
モリの歌がかぶって聞こえてる。

番組の主題歌っつうから山田家の話でもしてくれるのかと思ったら・・・と洋ちゃんがこぼすと
モリ「山田家・・・?」
「中川家」と勘違いしたらしい。
洋「もういいよ。お父さんと話しているみたいだ」

お父さん話がでたところで、
リスナーさんから寄せられた七之さんの美談。
ある偶然でモリのお父さんと接触したリスナーさんのお友達。
七之さんに「友達がファンなんです」と伝えると、
わざわざその友達のお店に後日現れた七之さん。
フライヤーや雑誌の切り抜き、ポストカード等等のコピーを束ねたものを
「友達に渡して」と持ってきてくれた。
丁寧にお礼を述べるリスナーさん。

たくちゃんも、街で偶然七之さんに会った時に、トークショーのチラシのコピーを貰った(笑)

モリ「初めて言うか。七之さんそういう事やめようよ。あなた以外の人はそれほど嬉しくないよ」

毎週家に帰ってることも暴露されちゃったモリ。
家に帰る度に壁がモリもののチラシで溢れて行ってるとか、
親族が見て苦笑いするとか。

モリね、恥ずかしい気持ちは分かるけど
七之さんはきっと実物がいくらでも手に入るならコピーは渡さないはずだ。
それが親心ってもんだ。
放送でたしなめちゃ可哀相だぞ!

昔はこの仕事を怒られた事もあったけど
北の農業を見に来てくれたり、せっかくあげた「ミハル」のチケを知人にあげちゃって
「もう一枚くれ」と言うとか。
モリはよく電話で怒っているらしい(笑)
どこの親子も一緒だわねー。

親御さん話暴露大会。

たくちゃん「電話するたびにとにかくサインを送れと言われる」
顕ちゃん「連絡もなしにサビからの現場にいきなり現れてVサイン」
洋ちゃん「ベトナムツアーに付いて来ると言ってきかない」

ベトナムツアーを悔しがるモリ。
大泉母よりしつこく「行きたい」と言っているらしい。
モリ「相部屋でいい」
洋(モりマネで)「俺もそういうツアーをしたいなぁぁぁ。ベトナムじゃなくてもいいよぉぉぉ。どっか、円山とかそういうとこでもかまわないぃぃぃ。相部屋でいいよ。ファンと一緒の部屋だ。どうぞ出かけてください。僕は寝ますから。」
モリ(本人モリマネ)「俺はバスとかいいよぉぉぉ。俺の車で案内するぅぅぅ。」
洋「森崎博之が迎えにいきます。じゃあまずは第一弾を。東川へ連れて行きますから。
ちょっと待っててください。往復2時間で戻ってきます。第二便ですぐ行きましょう。森崎と行くそこらへんの街」

「ミハル」観劇後、顕ちゃんのご両親は楽屋に来てくれたのに、
たくちゃんのご両親は「預かるサインがないなら帰るわ」と帰っちゃった。
いつもはたくさんのドリンク剤を差し入れしてくれるらしい。

楽屋で全両親が顔合わせしたら面白いという話から
たくちゃんのお父さんが投げ飛ばして弘史さんは絶対負けたと言わないとか
洋ちゃんとうさんがシェイクを歌ってたくちゃん父さんが蜂の巣を投げつけて七之さんが写真を撮るとか、訳の分からない
「両親エピソード」かき集め話。

いつかハナタレで両親がやっても気付かれないんではないかと言うバカ話も。

顕ちゃんの選曲。何故か斎藤由貴。

メンバー責任コーナー。「ゴウキン」
応募テーマは「お薦めのカレー屋さんどこ!?」

函館や富良野の美味しいカレー屋さんを、土地の名前を聞いただけで次々当ててしまう洋ちゃん。さすが・・・。
カレー話にお腹をすかせるモリ。
あくびが止まらない顕ちゃん(興味なし)

全道各地の美味しいカレーのお店が紹介されて、
「今年はOFFICE CUEは全道回る事になるかもしれないから参考に」と言ってました。

MOブラザースは偶然にも今度別々にカレー特集があるとか。

次の「ゴウキン」募集テーマは「あなたの面白いお父さん王」

芸能界噂話のお便り。
TキオNセさんが巨根。

モリ「俺の方が巨根だろ」
洋「やれト○オだスマッ○だ言っても巨根じゃうちのリーダー負けないよ」
モリ「お前らが言えば言うほど公共浴場に入れなくなった。なんとか見てやろうと思われるわけだろ」
顕「(モリと)ばれても絶対『なぁーんだ』とは思われない」
たく「スタンディングオベーションだよ」
全員で「はーだーかのー おーうさーまがー やってきた♪やってきた♪」周りが皆歌うよ

「お前たちホント俺の話が好きな」
私も(笑)

竹○結子と上○た○やがお正月にバリ島に行ったらしい。

上○よりリーダーのほうがおっきいよ
「はーだーかのー おーうさーまがー・・・」

「ランチの女王見ましたー。何も無いけどち○ぽだけはおっきいですー」
「ぼくのリブステーキをぉ・・・」

「二度と公共温泉に入れなくなったぁ!!!」

洋「芸能人と付き合える発明ないかなぁ!」
顕「今年で30歳大泉洋。いいかげんにせいよ」
たく「あれほど芸能人と会ってるのになんも収穫してこねぇなぁ」
洋「すっげえ怒られてもいいからちゅうしとけばよかったよ」

新番組「R」のゲストとの出会いに賭ける(笑)
洋「かたっぱしからちゅうしてくよ。『R』の『R』はKISSの『R』だよ」
モリ「はいってねぇよ」
洋ちゃん秀逸!

既婚者もがぜんやる気を出して珍しく話に乗ってるような。

森三中が来たらどうするとかゲストが選べないとか好き勝手言うなか、
洋「あと安田の好きな・・・ドメスティックさん」
顕「ドメスティックさん!? 俺ドメスティックさんが好きなの!?」
洋「ドメスティックバイオレンスさん・・・サラリーマンみたいな人・・・」
顕「ラジオだぞいい加減にしろよこの野郎」

ホントはドメスティックバイオレンスの歌を歌っているイースタン・イースタンという人だそうです。

ドメスティックさん、なぜかすごくツボにはまってしまった。
私に会っても「ドメスティックさん」って囁かないでね(笑)
すぐに笑いの世界へ旅立ってしまうから。

そういえば、この間「ミハル」観劇後、エレベーターを待っている間に突然吹いて友達を驚かせてしまった。
すごい昔の私と兄の会話を突然思い出して一人で笑ってました。

私が中学生の時、顔の話になって
兄「ヨウ(ホントにこう呼ばれていた)、お前顔の部品真ん中につまってるよな」
私「目の間が詰まってんのさ。(実寸2.9cm)ちょっと離したいな。」
兄「おまえ! 目ぇ離したらすげぇ変な顔になるんだぞ!」

こんな会話を思い出してました。
何がおかしいのか良くわかんないけどとにかくツボにはまってました。
十数年の間思い出したこともない会話だったのに(笑)


「先生に腐った魚の目だといわれた。どういう事ですか音尾さん」
たく「俺に訊くな。たとえ魚でも俺の目は生きた魚だ」
「いいぞ音尾さん!」

洋ちゃん、先生はもっと発言に気を遣わないとだめだと怒る。
先生だった洋ちゃん母は一言一言にすごく神経を遣ったらしい。

「小松さんに間違われる」という悩み。
洋「あなたの悩みは我々が普段感じている事と同じ。小声で『大泉じゃない?大泉じゃない?』と言われる。聞こえないと思ってんでしょうか」

洋ちゃん解決策を。
「本物だと思われればいい。会話の最後に『白木屋行こう』『みゆきちゃん』(メイク諸橋みゆきさん)と入れる」

ドラバラ、鈴井さんのお風呂話。
「昔があって今がある」と洋ちゃん。
あのお風呂シリーズは杉山さんのお仕事らしい。
うれしーは「ぞうをさがす」と言って「北12ぞう」とか、訳のわからないものを作っていたらしい。

そしてサタフィーで、フライングで「オヤシラズノヨウニ」をかけた話。
「あのながちんがよー、フライングしてかけて今日はボイコットだ。」
たくちゃんがまた話をモリにふって「リーダーとどっちがでかいの」
「はーだーかのー おーうさーまがー♪」

モリ話は好きだけど、でかちん話はもうお腹いっぱいだなぁー。

そしてガタメでもかけました「オヤシラズノヨウニ」。

今回たくちゃんは歌ってない。「いいなー」

洋ちゃんから注意事項。
「音尾くんのシーンは飲み物飲みながら見ないで。吹いちゃうから」

ミハルの話はまったくなしで今日は終了。
と思ったらちょっとだけ。

たくちゃんは舞台終了後、よく舞台で焼いたハンバーグを食べていたらしい。
モリはいぼのいとをいっぱい食べた。

そして携帯電話のマナーについて。
東京などから来た人のアンケートに「そんなに注意しなければいけない状況なんですか」と書かれるらしい。

観劇マナーに触れて終了〜。

<><>#aaa7dc<>1<><> 141<>2003/02/21 ハナタレ<><>「アントン安田の格闘万歳!」第2夜。

前枠。

モリ「一番強かったのは俺じゃない?」
やっぱり安田は弱いんじゃない?少しは強いとこ見せろよ、柔道初段だろとのつっこみに
顕「ボクシングと一緒ですよ。ボクサーは街でケンカしちゃいけない。凶器ですから」と言い訳すると
たくちゃんが、顕ちゃんの隣に立っているしげちゃんに
「じゃあしげ殴ってみて」
すかさずびんたと蹴りを入れるしげちゃん。


アントニオ猪木人生ゲームの改良版。
先週はモリの独走状態のまま終了。その続きから。

たくちゃん、格闘パネルクイズゾーンに止まる。
選らんだパネルはテコンドー問題。不正解で、テコンドーを体で覚えさせられる。

たくちゃんの頭の上に500ml缶を乗せて、テコンドーの先生が蹴り飛ばす。
あ、この先生1×8の韓国の旅の時に出てた先生だ。
先生が蹴った缶は見事にヘコんでギャラリーNACSのそばに飛んでいく。

テコンドーって関節のひねりを入れて技を繰り出すからすごい威力なんだと聞いたことがある。

次にモリが格闘パネルクイズ。柔道問題を不正解して、先週の洋ちゃんと同じように
笑わせたら勝ちの勝ち抜き戦。
所さんのモノマネで攻めるモリ。相手を震わすけど制限時間内に笑わせられない。
先週は先鋒だった柔道部の青木くんは、今日は大将。所さんでめちゃくちゃ笑いながら自分の番を待つ。
そのまま青木君にも所さんを繰り出していれば勝てたのに、なぜかアグネス・チャンをしてしまって負け。
でも青木くん制限時間切れと共に大爆笑だったわね。
いい味出してるぞ青木君、すっかり覚えちゃった。

次に安田ボンバイエに止まる。
安田ボンバイエは全員参加で椅子とりゲーム。
先週2回の椅子とりはどちらもモリの圧勝だったため、
しげ洋たくはチーム安田の選手の中から代打を立てる。
プロレス、柔道。テコンドーとモリの異種格闘技戦。
椅子に飛びついたのはモリが早かったけど
岩のような選手に弾き飛ばされてしまう。

たくちゃんが安田アイランドに止まる。安田アイランドは全員参加でクイズ。
一番しょうもない答えの人に、問題と関係のある格闘家が体で教え込む。

「スタン・ハンセンのアックスボンバー。アックスを漢字と英語で書く問題で、
しげちゃん正解。答えは「斧」「AX」。
漢字で書く答えを、平かなでしかも「ひげ」と書いたたくちゃんが
「音尾ってすごいバカなんだねー」と言われた挙句
「僕もそれはかばいきれない」と、顕ちゃんがプロレスラーケンさんに引渡し、
背中に張り手をくらう。

倒れこんで悶絶するたくちゃん。
洋ちゃん曰く「関取の色紙みたいな」手形がくっきり。

またたくちゃんが格闘パネルクイズ。
よくクイズに当たるわりにはいっこも正解はない。
テコンドーは痛くないらしいから・・・と見事テコンドー問題を引き当てて
クイズの答えはもちろん不正解。

今度はテコンドーの寸止めの凄さを体で知ってもらおうという事で、
口にタバコをくわえて立ち、それを先生が蹴り落とす。

モリ「間違えて(目の横に)当たったら目が寄るかもよ」

真剣な表情でタバコをくわえてたたずむたくちゃん。
先生のとび蹴り炸裂。
タバコが真ん中からまっぷたつに折れて、
折れた先が右側のはるか遠くで見ていたギャラリーNACSのところに飛んでいき、
とっさにに洋ちゃんがキャッチ。
キャッチした瞬間、ものすごいヘンな顔で驚く洋ちゃん。
すごい顔だった・・・。


ゲームは終盤。
全員で「ファイナル猪木イズム」に止まって、猪木の格言と格言に沿った指令が書かれたカードをそれぞれ引いて、命令に従う。

カードを引いて猪木イズムを読み上げる時、
全員が頼まれてもないのにモノマネで読み上げ。

洋ちゃんは、じゃんけんの相手を一人選び、勝ったほうが相手の財産半額をもらえるという指令のカード。
迷わずトップのモリを選んで真剣勝負のじゃんけんで挑んで玉砕。
モリが洋ちゃんの財産半額を貰って50億。
「帰って通帳見たらがっかりしそう」

しげちゃんは財産全てを失う。

たくちゃんは最下位で6億しかないのに全員に一億ずつ配る。

トップでゴールしたモリ。
だけど顕ちゃんが本当にやりたかった事はこの先にあった。

最強のモリに戦いを挑む。
勝負は、「俺のおしりに書いてある文字を、パンツをおろして読めたらリーダーの勝ちだ。俺が勝ったらリーダーの座を俺によこせ」
盛り上がるギャラリー(笑)
モリは「俺が勝ったらお前は公衆の面前で脱ぐな」
ギャラリー「飲み会もだめなんですか」
飲み会には欠かせない顕ちゃんの宴会芸がなくなることに危機感を覚えたらしい。
モリも「酒が入ったら別」と言う。「カメラの前では脱ぐな。カメラの前で尻を出すのは今日が最後だ!」勝利宣言のモリ。

顕「俺が負けたら公衆の面前で脱衣を封じる!」と高らかに宣言。
ギャラリー「元々法律に触れてますよ」

バトルスタート。

モリ飛び蹴り。顕ちゃん手で毒霧を表現。
モリビンタ。顕ちゃん柔道の「型」。
実用的な技が何一つ出ない顕ちゃん、やっぱり弱い。
がっしりと手を組み合って、モリに押されてブリッジの体勢から腹筋で起き上がったのはお見事!
だけどかける技はみんな寝技。それもあっさり返されて、辛うじて放屁で逃げる。
「袈裟固め」を決めても素人のモリにあっさり返される柔道初段の顕ちゃん。

ころんころんひっくり返されて、あっさりパンツをはぎとられ、
額に顕ちゃんのカブキメイクが移ってしまったモリが叫ぶ。「元気ですかー!!」

ひとつ疑問。お尻の「元気ですかーっ!!」は誰が書いたんだろう。


まさに安田ワールド。
不思議ゾーンだけどギリギリ笑える、天才的なラインでした(笑)


後枠。
感想を訊かれてもモリ「楽しいというより・・・不思議な一日を過ごした」
自分の企画について力説する顕ちゃんをいきなりカメラで撮るしげちゃん。
「ところで写真ってどうなの」

来週の予告。
有名写真家の扮装で現れるNACS。
顕ちゃんのいでたち、「キノコさんが服を着たらこうかも」と思いました(笑)
たくちゃんのアラーキーはそっくりすぎて衝撃的だったわ・・・。


来週はしげちゃんのカメラバトル。

<><>#ae93bf<>0<><>