50<>2002/11/25 よるなび<><>よるなびくはん、一皮剥けてオクラホマになりました。
オクラホマとして栄えある新企画。
今回は
オクラホマはお笑いコンビ、お笑いたるもの、いついかなる状況でもネタをやり遂げなければならない。
という訳で、二人は海パン一丁で冬の海へ入り、
容赦なくしぶきを上げる波に叩きつけられながら
ネタをひとつ。
いつもの「自己紹介ネタ」を、凍死溺死寸前でやっていた。
次は保育園の乳幼児クラスとかいいんじゃない。<><>#92aec9<>3<><>
49<>2002/11/25 イナバン<><>ちょっと遅れてラジオをつけると、
「骨なし魚・・・」と話している。
今日ってクリスマス先取り第二弾じゃなかったのか・・・?
なんでも、TV番組で
「骨を全部抜いて再び張り合わせた魚」がヒットしていると取り上げられてたそうで、急遽この話題になったみたい。
うまくお箸が使えない子供が増えているのを懸念した
学校給食の栄養士さんが、
お箸に慣れて欲しくて月2〜3回のペースで魚を出すようにしたところ、
殆どが残飯になってしまい、仕方なく骨なし魚を採用したとか。
どちらかというと「肯定派」イナダさんとあずちゃん
熱く反論するpamさん。
私も反対だなぁ〜・・・
骨の無い魚なんて、あっという間に食べ終わってしまって味気ない。
給食でんなもん使わなくても、家庭で魚出してりゃ
親の骨裁き?を見てなんとなく覚えられるでしょー。
4歳で鮭やほっけくらいならなんとかほじくって食べてるよ。
第一、その魚、高いんでしょ(笑)
するめがあのまんまの姿で海を泳いでいると思っている子供みたいに、
魚に骨があることを知らずに育つ子供が増えたりしてー(笑)
一応栄養士のはしくれとして(資格があるだけのくせに)
ちょっと心配。
そんなわけで、コーナーひとつすっとばして
大討論会のイナバンでした。
来週はpam番。
<><>#aaa7dc<>2<><> 48<>2002/11/24 1×8<><>ええと・・・よく覚えてない。
最初にギャラを公開するといって結局しなくて(またカネの話)
ハイテンションで枠撮りしていた洋ちゃんは実は2日酔いだった、とか
プロレスラー小橋さんの楽屋に行った時のVとか
未公開映像が少しあったかな・・・。
先週でオナカいっぱいだから
あんまりちゃんと見てないねぇー(笑)
時期的に、クリームスズさんに再登場願いたい。
CUEさんはやっぱりああいうのが面白いのよ。
鈴井さんお願いしますー(笑)<><>#ae93bf<>1<><> 47<>2002/11/24 サンサンサンデー<><>テーマ「バイトの思い出」
洋ちゃんは殆どバイトをしたことが無いという話から、
昔のお仕事のギャランティー大暴露!
「モザイクな夜」元気くん
大学2年から出演。
乳首出した全身タイツでススキノリポートして一つのOAで5000円。イコール月の手取り2万円。
それに加えて、お母さんからきっちり3万円おこづかいを貰っていた(笑)
私は高校生の時、バイトを始めてからは貰ってなかったぞ・・・。
合計5万。
オクラホマにつっこまれて反論。
「僕の兄ちゃんもそうやって貰ってたんだから、僕が貰わない理由は無い。家族で使う車のガソリン代が5000円で、厚生年金が5000円だから、実質2万のこづかいだ」
こうやって字に起こすとすごいヤな奴に見えるから不思議。
ちなみに元気くんは1ヶ月分4本を溜撮りしていた。
ちょっと出世してスタジオ出演するようになると
一回が1万円。収入7万円時代到来。
大学のお昼休みは
「じゃ、お昼は帆立のポワレでも食べに行こうか」だったそう。
どうでしょうに出るようになって、大学卒業の頃には
社会人の初任給くらいは貰っていたので
「就職?何ソレ・・・」だった。
オクラホマ企画。
12月から2時間放送になる事を記念して、今までのサンサンサンデーを振り返る。
30回を超える全放送を聴き返して編集したんだそう。
一回目の放送のオープニング。
洋ちゃんの声がやたら高い。進行メケメケ。
2回目3回目と続く。
曲紹介では「僕の大好きな曲」しか言わない。
福社には「大泉洋が『間違えた』とか言っちゃダメ。リスナーはそんなの聞きたくないの」と怒られたとか(笑)
4回目の放送あたりでだいぶ余裕がうかがえるようになった。
オープニングでいきなり「わっっ!!」と叫び、リスナーを驚かそうとしている。
でも、最初はカフを上げ忘れて入っていなくて、放送されたのは2テイク目。
やっぱりまだまだだ(笑)
この頃からディレクターさんにも怒られるようになった・・・。
リスナーさんのお便り。
「コンビニのレジに、性別と年齢を打つボタンがあるのを知っていますか」
これ、よくモリが話している。
河野君は、高校生の頃「30代男」と押されたらしい。
続いてまた洋ちゃんのバイト話。
殆どバイトをした事が無いと言っても、大学1年の時に辛いバイトの経験あり。
札幌-東京で遠恋していた彼女に会いに行く費用を捻出するため、運送会社の深夜の仕分け。(時給1000円。)
これ、昔、冬の閑散期にうちのダンナもやってた・・・。
一列に並べられたバイトを、トラックの運ちゃんが人買いのようにガタイのいい人から選んでいく。
洋ちゃんはもちろん売れ残り。
選ばれたと思ったら、仕事中ずっと運ちゃんの武勇伝を聞かされる。
階段で荷物を運ぶととき、先に階段を上る洋ちゃんがよろけると
「兄ちゃんがふらふらすると、下の俺はもっとふらふらするんだ!」(笑)と怒鳴られる。
もう二度とやりたくないそうです。
<><>#888888<>0<><> 46<>2002/11/23 ガタメ<><>まず最初の自己紹介で、長々とイルミネーションについて語り、ドン川上のモノマネで締めて
後に続くたくちゃんに名乗らせまいとする洋ちゃん。
言葉につまりながらシャアのモノマネをするけど滑ってやっぱり名乗れない。
モノマネが成功しないと自己紹介できないシステムになったんですか?
曲・・・グレートディッパー。
曲明けにモリが「グレートディッパーのヒロです」
洋ちゃんはまた進行表におっさんの顔をイタズラ描き。
横に「魚のようなおっさんの顔」と書いた事で議論が。
たくちゃん「魚の目とハナレメの違いを認識してほしい。俺はただのハナレなの」
番組には顕ちゃんにたくさんのお祝いメッセージが届いているようで、それを受けて顕ちゃんがご挨拶。
「皆さんからお祝いのメッセージを受け取って『あー(結婚)したんだな』と実感しました。周りの人に支えられていると感じる」と。
さぁこれでガタメでも既婚ネタ解禁。
モリの「ひっかかれ」のコーナーで相変わらず下ネタ問題を振られる顕ちゃんに
洋ちゃん「よーく考えて答えろ。嫁がいるんだって、嫁が泣くぞ!」
モリ「やめろよテンション下がる・・・」
今回のひっかけになかなか答えられないしげちゃん。
順調に正解するたくちゃんに
「しげ、あほになった?目ぇはなしてみろ。」と言われ
「目を離すくらいなら、死にます」
グレートディッパー4曲目、「Fallin'」の話になり
作詞作曲のオッケー藤井さんは
「フォエバー〜、愛は空を駆ける〜♪」by十勝おはぎCMを作ったと裏話。
最後のリスナーさんからのお便り。
「安田さん大きな声で話してください」
同感(笑)
先週に比べるとだいぶ落ち着いた放送だった。
なに、もしかして先週はNACSも顕ちゃんのオメデトウで浮き足だってたの?
前回放送を聴いた時は、5人そろったのが嬉しいのかと(笑)思ってたけど。
結婚発表→ガタメにたくさんのメール→それに答える形で落着。
とうまい具合にタイミングを持ってきたなぁ。
いずれにせよ、やっとオメデトウ話も落ち着きそう。
<><>#65baa0<>4<><> 45<>2002/11/22 アタヤン<><>一足先に部屋の大掃除をしたというたくちゃん。
いらない服などをゴミ袋に入れていったら26コにもなったとか・・・。
それを車庫に山積みにしているという。
ソレ欲しい、と言ったら怒られますか(笑)
掃除の出来ないたくちゃんは以前、ラジクリの大森君に部屋の掃除してもらったとか。
リスナーさんからのお便りで
「何故安田さんはイナダ組に入ってないのか」という質問。
「学生時代に、いろんなとこでやっていこうと言う話になって、安田は社長の主宰していたOOPARTSに、他の4人はイナダ組行っただけ」というような説明を。
そこから顕ちゃんが結婚した、という話へ。
自分の周りで、しかもこういう仕事をしている人が結婚したのは初めてで、しかも安田が一番最初だから驚いた。
自分も結婚したくなった。
幸せになって欲しい。と述べて
顕ちゃんへ捧げる曲。SMAPの「らいおんハート」。
さすが、ともだちんこの仲。
まさか一番最初にコメントするのがたくちゃんだとは、驚いた。
三分間タクマシアター。
毎日の通勤地下鉄にうんざるする女の子が、
地下鉄に揺られながら様々な妄想を繰り広げて、結果終点まで乗り過ごす、というオチで終了。
「こんなことあるんじゃないでしょうか」と言っていたけど、ないよ(笑)
歌舞伎ハンカチ当選者発表。
応募の条件として、この番組のいけないところを一言で書いて送る、という要項があった。
様々なダメ出しをよんでへこむ。
次週も、なぜかマンガのプレゼント。前回と同じくダメ出しを一言で書いて応募。
ここらへんだったかな・・・
「只今12時37分です」って言ったのよね。
もしかして生でしょーか?
確かに、前に「録音でお送りする事が多い」と言っていたけど
ホントに生の回があるとは思ってませんでしたわぁ。
それとも単に録音経過時間から計算して言ってる?(あくまで疑う)
川柳とチャーハンのコーナー。
チャーハンには
「かまぼこを入れる」「油代わりにマヨネーズ」「納豆を入れる」などのお便り。
で、それを全部入れて作って食べたらしい。
「納豆は入れちゃダメだ」
来週からこのコーナーの名前は「チャーハンにこれを入れて音尾さんに食べさせたい〜!」のコーナー。
実際にたくちゃんが試食するそう。
最後、ライブの告知で大森君登場。
紹介されるなり「ち○こ」連発。さすが・・・。
たまーにラジクリ聴くんだけど(車でね)大森君面白いのよ。
STVのイベントなんかでも、ほぼ終日番組ブースにいてファンサービスしてますよ。
デカイのに頭にいつもおもちゃ乗っけてるから、目立つよ〜。
周りへの気配りがハンパじゃない。
ホントいい人。
今度の日曜日のイベントではたくちゃんと同じB班にいるはず。
仲のいい二人の姿が見れるかも。
<><>#92aec9<>3<><> 44<>2002/11/22 ゴルゴルゴ<><>テーマ「私の法則」
お便り。「本屋さんに行くと便意を催す」
顕ちゃんは同意、洋ちゃんはそういう経験はナシ。
私はかなりの高確率であるぞ(笑)
これもお便り。「熱があると思うときは必ず熱がある」???
洋ちゃん「法則でもなんでもないです・・・」
「平熱が36.5℃。ちょっと熱っぽいなと思って測って35.7℃あったら『もうダメだ〜』と倒れこみます」
リスナーさんから何故か顕ちゃんに質問。
「春の終わりと秋の始まりに変質者が多いのは何故ですか」
「朝おしっこしたら涙がでるのは何故ですか」
独自の切り口でぼそぼそと答える顕ちゃん。
ひととおり答えてから
「もういいですか・・・これからはイメージ変えてかなあかん」
変えるんですか(笑)残念だけどしゃーないですねぇ(笑)
ゴルゴルゼミナールで二人の法則披露。
洋ちゃん
「掃除のおばちゃんは小さい」
確かに・・・! 大きい掃除のおばちゃん見たことない。
「僕の行く店は閉まっている」
これ、前のじゃらんの連載であったな〜。
どんだけ下調べして行っても、
「スパイス調達の旅」「そば打ちの修行」などの理由で臨時休業が相次ぐ。
最高記録は4件。
顕ちゃん
「本当に大好きな人を目の前にしたら、泣く」
大阪のポール・マッカートニーのライブに本当に行ったそうな。
明日のガタメもきっとその話だぞ(笑)
アリーナですら400mくらい離れているのに、それでもポールに会えた感動で泣いていたそうです。
きっと、鼻水いっぱいたらして泣いたんだな〜。
ここでリスナーさんから電話が入った。
「うちの会社のそうじのおばちゃんはみんな大きいぞ」by安田ひろし
来週のテーマ
「王様の耳はロバの耳」
つまり誰にも言えない事を言ってしまおう、という事。
電話で出る方にはボイスチェンジャーも用意します。
あ゛ーっ、不倫相談みたいでいいねぇ。
<><>#aaa7dc<>2<><> 43<>2002/11/21 夕方Don ! Don ! 藤尾君 現場に行け!<><>どさんこの旅のおかずが終わってチャンネルを変えたらちょうどやっていた。
雷電の朝日温泉が売りに出されてるって!
しかも一年も前から。
知らなかった〜。
ここはダンナの実家が近いから話には良く聞いていた。
かなり古くて、電気も通ってなくて、冬は閉鎖される。
で、冬は道がなくなってとても行けたもんではないはずなのに、藤尾君現場に赴いてリポート。
休業中でも天然温泉はこんこんと湧き出ていてる。
藤尾君入浴、夕方番組でCUEさん連湯〜。
一応新人のはずだけど、藤尾君てリポート上手いなぁ。
こなれ具合が憎たらしいですね(笑)
<><>#ae93bf<>1<><> 42<>2002/11/21 どさんこワイド しげちゃん 旅のおかず<><>函館&青森の旅第二弾〜♪
しげちゃんが温泉入ってるよ、というと
「なにぃ!?」といって飛んでくる娘一号。
どんだけ愛してんのよ(笑)
まず古牧温泉。ここ行った、行った! 中学の修学旅行で!
女湯が男湯をぐるっと取り囲む形になっていて、一部男湯が丸見えのところがあるのね〜。
見なかったけどね。嘘じゃなく!
次、酸ヶ湯温泉。あったかいだけのベンチには行かなかったようです(笑)
酸ヶ湯ってホントに酸っぱいんだ〜。
ちょっとした酢の物より酸っぱいそうな。
「男子の中心部にかけると元気になる冷水」を見つけて
「あーっおーっ」と声をあげながらかける。
以上、入浴しげちゃん中心にお送りしました。
<><>#888888<>0<><> 41<>2002/11/20 どうでしょうリターンズ<><>今世紀最後のどうでしょう。
休止の宣言とドラマ制作にとりかかる宣言。
本放送を見てた時には
「なんで今世紀最後にミスタームーンとラベンダー・・・
もっと色々休止に向けての思いとか締めの言葉とか聞きたいじゃん〜」
と思った私はどうでしょう7級。
今は・・・4級くらいかな(笑)
(あくまで私定規で測って)
今世紀最後に汚い?人間模様をもってくるのも、今では分かる面白さ。
そして、昔はなんとも思わなかったけど
マレーシアの時のミスターはミスタースポックにしか見えない(汗)
洋ちゃんは目つきがキツイ・・・気がする。
あの時期なんかあったのか(笑)
どうでしょうがドラマ制作と聞いて、あまりの意外性に
ますますどうでしょうへの興味が深まった。
この頃から、ビデオに撮りはじめた気がする。
どうでしょう6級(笑)
<><>#65baa0<>5<><>