60<>2002/12/02(Mon) イナバン<><>今日はpam番。なんとJちゃんがゲストを引き連れて登場。
いーやー、メディアのJちゃん久しぶり〜♪
めちゃ嬉しいです。
てな訳でJちゃんのうひゃひゃ笑い炸裂のイナバン。
早速イナダさんの悪口で盛り上がる。
「昨日電話がかかってきて、明日よろしく頼むよー。
ラジオらしい番組やって!」と釘をさされたとpamさん。
Jちゃん「自分でやる時はラジオらしいのかよ。だらだら世間話して終わってさー(笑)」
Jちゃんは現在、昔お世話になった飲み屋で再びバイトしているそう。
お店の住所と名前も言ってたけど、ここで書いていいもんなのか。微妙なのでやめときます(笑)
昔はイナダの打ち上げをそのお店でやっていたとか。
カウンターのはじっこで1対1の面談が繰り広げられ、後ろの席では某照明さんが酔いつぶれていた。
この間イナダさんが飲みに来たけど、男性の仕事関係者に混じって女性がいて、イナダさんはセクハラ状態、
あの人が若い女性と話しているのを見るのはほんとに恥ずかしい、とJちゃん。
イナバンアシスタントあずちゃんにも毎週のようにセクハラしていて、シャバにいるのが不思議だとpamさん。
今日はイナダさんがいなくてよかったなー、という話をしているそばからJちゃん、
「おうおう脱ぐな脱ぐなー、片乳隠せ」とイナダさん並の発言。
今日のテーマは「今年辛かった事」
アシスタントあずちゃんは
「同じ彼氏がいない二人の友達から、同じ日に『彼氏が出来た』と宣言されて辛かった」
Jちゃん「あず彼氏いないのかー。いやー鼻毛さえ出てなかったらなぁ。切ったほういいぞ」
あずちゃん「出てません。イナダさん以上ですねJさんは」
Jちゃんの辛かったこと。今年2月のイナダ組
「亀屋ミュージックホール」で抑えた役柄だった事。
叫びもさほどない、笑いもギャグもなくて発散のしようがなく、ストレスで倒れそうになったと。
(実際倒れてなかったっけ?)
今回のラーギットも長丁場で辛かった。稽古と合わせて4ヶ月。長すぎて一度出番を忘れた。(富良野でたくちゃんが一人舞台に取り残されたやつだね)
今でもきっと通しでできる。
pamさんが「全員できるんじゃない?」と言うとJちゃん
「いや、2〜3人できないやつがいる」
pamさんの辛かった事は「ヘルニアで寝たきり入院」
とにかく寝たきりなんだ・・・とトーンが落ちていくpamさんを「いーやpamちゃん、そういう期間が必要だったんだよ」と明るく持ち上げ、pamさん
「そーだよね、すごく健康になったもの」とトーンアップ。
Jちゃんてもしかして、なかなかトーク展開が上手でラジオ向き?
(どなたかも仰ってた気が・・・)
盛り上げ上手な飲み屋のお兄さんそのもの!
さて今日Jちゃんがイナバンに来たのは、WMFが札幌で興行を打つので、その宣伝のために
選手の方とリングアナウンサーの方を連れてきた。
(名前忘れたわ。ゴメンナサイ・・・)
Jちゃんは天然者のJちゃんカレーの企画の時に、ハヤブサ選手と知り合いになり、現在入院中のハヤブサ選手と今でもメール交換などしているという。
そのハヤブサさんが縁で、お二人とも知り合いに。
プロレス興行は、試合場の押さえから宣伝から何から何まで全て自分達でこなすらしい。
へぇー意外。プロモーターさんとかいないのか。
芝居の作り方にも似ているという。
最近のプロレスは大仁田厚に代表されるような流血モノではなく、もっとショー的らしい。
特に闘龍門などは観客の8割が女性で、ジャニーズの追っかけさながららしい。選手がダンスしながら登場して、観客も一緒に踊ってさながらダンスホール。
プロレスはアトラクション。だけど怪我を避けるのはもちろん、エンターティナーであることを自覚して体を鍛えている、という話を聞いてpamさん
「うちの役者たちに聞かせてやりたい」
あとねぇ、プロレス大ファンJちゃんとWMFのお二方が熱いトークを繰り広げていいたのだけと、よく覚えてないです。ホントに興味の無い事はザル頭で・・・。
このへんの話は、イナバンの公式HP
イナダさん的ラジオ番組に詳しくpamさんが書くんではないかと(テキトウやな〜)
Jちゃんが一番力説していた事。
プロレスは作り方が本当にお芝居とよく似ている。
観たことの無い人は、観れば絶対、初めて生の芝居を観た時の感動を思い出せるから足を運んで欲しい、きっとハマる!
私は・・・これ以上ハマる事が増えたら破産(泣)
あと、プレゼントがありました。
今回の札幌興行の自由席ペア3組と、サイン入りポスター。
応募はイナバンまで!
(これも詳しい事が番組公式にアップされるのでは・・・多分。)
でもWMFの試合日程は書いちゃいましょう。
12月19日(月・祝)
登別市総合体育館(開場17:30/試合開始18:30)
12月21日(土)
札幌テイセンホール(開場17:00/試合開始18:00)
Jちゃんは、「僕も行きます。うろうろしているので声かけて」と。
イナダさんもプロレス大好き。行くそうです。
「イナダ組は好きな奴が多いのでプロレス部は殆どいくのでないか」とも言ってました。
プロレス部・・・
女優陣でもけっこう好きな人いるのかな?
プロレスかぁ〜・・・。
私の中ではアブドラザブッチャーとか、スタンハンセンとか、ジャイアント馬場、せいぜいアントニオ猪木で
時間が止まってる。
WMF? FMWの聞き間違いかな?と思って検索して初めて
後者は倒産してる事を知った(笑)
<><>#aaa7dc<>0<><> 59<>2002/12/02(Mon)<><>アンテナ工事のおにいちゃーん・・・
あなたが私のラジカセの=D−−−コンセントを引っこ抜く前のサンサンサンデー、撮れてませんでたよぉ〜・・・(泣)
お陰さまで「録音中はイキナリコンセントを抜いてはいけない。電源を切ってからにしましょ♪」
とひとつおりこうさんになりました!
途中から聴いた分を書くのもなんなので・・・割愛。
1×8も録画失敗。ダメダメな日曜日。
<><>#aaa7dc<>5<><> 58<>2002/11/30 ガタメ<><>洋ちゃんお仕事で休みの4人。
しかししげちゃんの自己紹介「喉飴でーす」に阻まれて
また自己紹介につまるたくちゃん。
しげちゃんが「誰かが欠けた収録を(自分が)体験するのは久しぶり」と言うと
モリ「この間はてめぇがいなくてせいせいしたよ!」
今日は洋ちゃんの代わりにがんがん攻めていくつもりでしょうか(笑)
しげちゃんはトランクスみたいなで黒くて目玉が二つ貼ってある帽子を被ってるらしい。
目玉は、北川久仁子さんに貼られたもの。
なぜ抵抗しないのか訊かれ
「だって彼女は俺の人生の師匠だもの。あの人の人生めちゃくちゃ面白いぜ。未だにクリスマスは鍋パーティーだもの。」
モリの選曲はアルフィーの「星空のディスタンス」。
しげちゃんに、アルフィーなんて好きじゃないでしょ?
と言われ
フォークギターでメリーアンを弾ける、
「モリーアーンっっっ!」と高校の頃から歌ってたと言う。
しげちゃん「ウザい・・・」
モリ「ウザいとか言ってんじゃねーぞこら!安田、(ファックス)読めよ!」
やっぱり今日の彼はヤル気だ。
お便り。「初ライブでボンジョビ行きます。皆さんの初ライブは何ですか」
しげちゃん「たま」。すかさずモリ歌う。
たまがこの間のライジングサンロックフェスティバルに出てたと言いたいモリ。
「ライジングロックサン」と言ってしげちゃんにつっこまれる。
モリがたくちゃんに「お前も行ってたろ」と振ると
たくちゃんは「そんなの行ってない。僕が行ったのは
ライジングサンロックフェスティバル」
「たま」はイカ天出身だよね、という話から
イカ天出身バンドの名前が次々と。
フライングキッズ、マルコシアスバンプ、宮尾ススムと日本の社長、ブランキージェットシティー、など。
しげちゃんはミスチルもイカ天出身だと言って、皆に違うといわれる。
でもしげちゃんの言ってる事がなんとなくわかるわぁ〜。
確か「サクラ」って名前のバンドだったと思うけど、曲調とヴォーカルの人がすごく似てたから私も勘違いしてたもの。
※イカ天をご存じないうら若きCUEファンの皆様へ(笑)※
イカ天とは、13〜14年くらい前の深夜放送番組の人気コーナー「イカす!バンド天国」というバンドオーディションの事。いつしか独立して一つの番組になり、たくさんのバンドを世に排出して、大ブームになりました。
私も地元在住当時、札幌に遊びにきた時には「イカ天ショップ」なるものに足を運び、下敷きやキーホルダーやCDを買ったもんです(笑)
番組司会は三宅祐司と相原勇。審査員が伊藤銀次や吉田健、村上ポン太など、めちゃくちゃ豪華なだけに厳しかった。
他に出身バンドはジッタリンジン、歌舞伎ロックス(今モノマネ芸人になってるからウケる)などなど・・・。
あっ、ついつい熱く語ってしまった(汗)。
初ライブの話の続き。
たくちゃんは、大学に入ってから行った奥田民生の初ソロライブ。
顕ちゃんは「たかはしらくざん」という人の三味線のコンサート・・・(笑)
そうでなくて、自分で行きたくて行った奴はどれ!と訊かれ
「筋肉少女帯の市民会館のライブ」
モリも全く同じライブが初ライブ。しげちゃんも行った。
「俺達三人出会ってた!?」
モリ「まさにそれが俺のバージンライブ」
なんだその造語!と皆から突っ込み。
顕ちゃんだけが「ステキだよ」。
でも洋ちゃんいないから誰もその呟きは拾わないもん(笑)
しげちゃん「それでよく塾の先生してたな!」
モリ「モリの因数分解!とかってよく頭にモリつけて教えてた」
テレビでモリを偶然見た元教え子から、HTBに
「先生、何してるんですか」と手紙がきたらしい(笑)
それを受けて、たくちゃんの中継の時の話。
手稲のおすし屋さんに中継に行った時、
「音尾さんですよね。でも佐藤さんはいないんですね」と声を掛けられ、しげちゃんがどうしたのかと思い話を訊いたら、しげちゃんが家教していた元教え子だという。
モリは、新聞の合格欄で教え子の名前を見つけて、自分の時より嬉しくて泣いたらしい。
しげちゃん「モリが学校の先生になってたら人気あったかも」
モリ「演劇部の顧問で『全国大会優勝目指すぞ〜』とか」
しげちゃん「うっとうしい・・・」
顕ちゃん曲紹介。「BEGINもイカ天でしたな」
で、BEGINの「涙(なだ)そうそう」
曲明け。モリが「いやーいい曲でしたなー」
しげちゃん「今曲の間に話してた事を言おうか」
モリ「俺の思い出をはきかえるな」何の事かは秘密らしい。
今週のメンバー責任コーナー。
モリの「ひっかかれ」だけど、ジングルが先週までの
「ヒットパレード」から「時をかける少女」に替わってる。曲と一緒にモリの歌入り。
「なーっくすおぉ〜ひっかけるファックス〜今週は〜えっちな問題すぺしゃる〜」
普段顕ちゃんが担当のえっち問題を全員に。
顕ちゃんが答えに「ち○ぽ、せ○○す」しか言えなくなってしまう罠を、みな身をもって経験。
特にたくちゃん。連発してましたなぁ。
最近ひっかけばかりなので、何のコーナーがあるか分からないというお便りを受けて、コーナー紹介。
でも欠席の洋ちゃんのコーナー紹介、誰もフォローしてないし(笑)
「年賀状どうしてますか?」というお便り。
NACSはみんな殆ど出さないらしい。たくちゃんは、きた人にだけ、コンビニなどで買った既製品を出すだけ。
しげちゃんは、「こいつに書いても返事こねぇ」と長年かけて思わせる。
就職で新潟に行った後輩が、未だに
「佐藤さんが手紙を書くよと言ってくれてから早3年・・・」と年賀状が来るらしい。
この後輩って、昔イナダにも出ていた中島凌さんだよね。未だに、年越し恒例森崎家の手巻き寿司パーティーには必ず参加しに帰ってくるという。
今年のモリはいよいよカウントダウン・・・伝統の手巻き寿司パーティーの報告は聞けないのね(泣)
年賀状話の続き---
モリは昔は馬の絵を描いたり、けっこう凝っていたけど今はヒマがないのでやらない。
顕ちゃんはNACSには出さないけど(笑)印刷会社で作って出すらしい。
ここで唐突に一つの企画がもち上がる。
「ガタメにたくさん年賀状を頂いて、抽選でNACSの年賀状を5名の方に。ってのやろうか。」
5名って事は、NACS一人につき一枚出すのかな?
年賀状のお年玉くじが当たったら、それにサインを入れて送るという話まで。
お年玉の当選品でプラズマテレビが例にあがったことから、テレビ談議。
たくちゃんの家のテレビは未だ14インチ。
「紅白とか、一点集中型でじいーっと観るもん」
しげちゃんの証言によると、テレビ買えるくらいは稼いでいるらしいので(笑)買いましょう。
地名NACS。
えーと、ウェブ上で放送禁止用語という概念はないらしいですが、何が何でも書かなきゃならん、という事でも無いので割愛(笑)
番組終了。
洋ちゃんのいないガタメは、スッキリしていて聴きやすかった(笑)
もちろん洋ちゃんがいると面白いんだけど、話がそれまくるのでオナカいっぱいになりすぎるのねー。
今週の放送は頭が整理しやすくて、
逆に長くなっちゃいました。
<><>#ae93bf<>0<><> 57<>2002/11/30(Sat) コンサ最終戦<><>普段サッカーに興味がないから思わす忘れそうだったけど
メレンゲ見てたお陰で見逃さず済んだ。
ゲストコメンテーター鈴井さん。
コメンテーターだけあってよく喋る。(当たり前でゴメンナサイ)
そしてピンで生放送。
この状況でテレビに出てる鈴井さんを見るのは恐らく初めて。
別人ですね(笑)
お姿が映らないで、試合中に声だけ拾われてる時は
さほど違和感もないんいだけど・・・。
試合前、もみじまんじゅう一気食い!
体を張った願掛けの成果は・・・。
途中チャンネルを奪われて「大草原の小さな家」を見てたから
試合の途中経過がイマイチわかってないんだけど
後半戦のめまぐるしい点数の入れ替わりったらすごかったですねー。
4-4で延長に持ち越して、8分で今期初にして最後のVゴール!
もみじまんじゅうの持つパワーのすごさったらないね。
それとも鈴井さんの自爆がすごいのか。(どっちも違うだろ)
こんな事言ったらコンサの選手とサポーターに失礼だね(笑)
<><>#888888<>4<><> 56<>2002/11/29 アタヤン<><>「陽が短くなってきましたね〜」で始まり、陽が短いと夜も寒い、寒いといえば、先日こんな寒い体験があった、と
24日のラジオイベントでスーパーマンの格好をした話を。
それは、衣装が薄くて寒かったのか、スーパーマンの格好をしたのが寒い出来事だと言いたいのか、どっち?(笑)
「スキーに行きました」というお便りから、
ボードへ行きたいと。たくちゃんてボーダーだったんですか。最も年に1回しか行けないらしい。
「アタヤンPUSH音尾タクマと行くスキー&ボードツアー」を開催して仕事にかこつけて行きたい、と野望を語る。
「男子新体操OBの大会ができた」というようなお便り。
「アタヤン新体操部を発足します。うそです。」
「飼い猫が『カルカン』のCMの猫のようにやんちゃ」
というお便りから、
音尾家の裕次郎はたまちゃんを取っているので
(虚勢しないと家猫は『スプレー』と言って家中におしっこするそうです)
おとなしいという話。
『カルカン』の猫の声はキャイーンの天野君なんだって。
三分間タクマシアター
鍋奉行がこうじて「鍋部」を作った先輩と
鍋部の「キムチちげ鍋大会」にたった一人呼ばれた後輩の話。
元気が無い後輩の話を聞いてあげようと思い
招待して鍋をごちそうしたのはいいけど、
悩みを語りながら鍋ルールを無視して食べまくる後輩に切れて、オシマイ。
そうさ鍋は野菜・野菜・肉・しらたき・野菜・野菜・肉・しらたきが基本よ。
「いまどきこんなのイヤ〜」のコーナー
「H川柳」のコーナー。
旭川西高を受験するというリスナーさんからどんな高校か訊かれ
「男子新体操部はかっこいいから覗いてみて。あと文化祭のダンスコンテストが面白いから出てみて」と。
「H1グランプリ」はどこでやったっけ。
みんなすごいのね。H自慢。
彼氏と○○○○勝負とか、いろんなところで××とか
私は▲△だとか。
そんなんした事一回も無いよー。もったいない青春をすごしたかしら(笑)
このコーナー来週まで。
グランプリの人にはアダルトなおもちゃ1万円分か
たくちゃん編集、いいシーン厳選のHビデオか
それもいらなけりゃ好きなもの1万円分。
もちろん18歳以下はダメですよ。
<><>#65baa0<>3<><> 55<>2002/11/29 いばらのもり<><>「胃カメラ大声選手権3」
あぁーばかばかしい。けど面白い(笑)
前回からの引継ぎメンバー
チャンピオン谷口アナ、モリ、顕ちゃん、洋ちゃん、たくちゃん、鈴井さん、河野君。
売れっ子藤尾君はDonDonの出演があるため遅れて到着予定。
鈴井さんは好んで参戦したわけじゃなく、娘さんと旅行に出かけた福社に
「一人で置いておくと何してるか分からない」と、
HTBさん預かりに。
顕ちゃんは胃潰瘍のためプライベートで胃カメラを飲んだばかり。
王冠とマントで司会のチャンピオン
「では予行練習はばっちりですね」
モリ「で、何ストマックだったの?」
エントリー選手の紹介。それぞれ好きな食べ物を言いながら。
藤尾君「夕方DonDon」洋ちゃん「しいたけ」たくちゃん「シーフードカレー」河野君「からあげ」モリ「あんぱん」鈴井さん「ずんだもち」顕ちゃん「おにぎり」
夕食を済ませて、クリニックの宿泊室へ。
スタッフが帰ったとたん
鈴井さん「さぁ好きなもん食いに行くぞ、女だ女!」
洋ちゃん「社長、また(VTRに)使えないことを・・・」
部屋の様子のVで、社長に河野君がマッサージしているところがちらっと映った。
なんか河野君らしー・・・。
ここで藤尾君到着。
退屈から、トランプゲームでベットに寝れる人を決めようという事に。谷口アナ不参戦。
(宿泊は一部屋に8人、ベットは3つ)
ルールはいっせいのーで一枚カードを引いて、一番強いカードの人が勝ち、弱いカードの人が負け。
カードを引いてからルールを変更しようとする洋ちゃん。いいカード引いたんだ・・・。
必死に抵抗するモリとたくちゃん。
結局、強い人が弱い人をビンタするというルール追加。
ワンゲーム目の結果は、
洋ちゃんが藤尾くんにビンタ。マゾ藤尾君よかったね。
次のゲームからは、もし弱いカードを引いても食べちゃえば無効、という藤尾君限定ルール付き。
鈴井さん「でも食べたら明日ファウルだよ」
結局、全てのゲームの結果はどうだったんだろう。
いくらゲームでも、もし社長が負けても床には寝せられないよねぇ・・・。
朝、谷口アナの挨拶に
「んおはようございまーす!」と元気に答えるモリ。
メンバー追加。
今までゲストで出演てくれた全ての人達、
玄武さん、滑川先生、ハッシー、「なんかいるぞ」扱いの鈴木さん。
滑川先生はこんな時でもやっぱり医療用ガウンなんて着ないのね。純白フリフリネグリジェ。
総勢12人の大所帯。
ルールは前回とほぼ同じで
胃カメラ飲む、抜く→5秒以内に食べ物シャウト。今回はしりとり。→胃に問題が見つかればファウル。
谷口アナから。「やきいも」で116ストマック。
たくちゃん。終わり次第ラジオの仕事に行くらしい。
胃カメラ飲んでからときめきの中継やってたの?(笑)
「もりそば」で119ストマック。
鈴井さん。なんか、横たわってじっと待つ姿が一番かわいらしかったんですけど(笑)
ふと気づいたんだけど、カメラを飲む時って
看護婦さんが腰のあたりを押さえながら背中なでなでしてくれてるのねー。
日に日に視点がおかしくなってくる・・・。
「花咲がに」で108ストマック。ちょっとただれてるけどファウルなし。
顕ちゃん。相方の滑川先生に仲良く送り出される。
「にぼし」で112ストマック。
ここで次週持ち越し。
胃カメラシリーズが好きなので、やっぱりながくなっちゃった。
いちいち「ここがこうだから面白い」なんて考えないけど、なんでだか面白いんだよねぇ。
次週に期待♪
<><>#92aec9<>2<><> 54<>2002/11/29 ゴルゴルゴ<><>今日のテーマ「王様の耳はロバの耳」
普段言えない事を、電話の人にはボイスチェンジャーを使ってシャウトしてもらう。
最初のお便りを、顕ちゃんがボイスチェンジャーを使って読む。
電話はやっぱり下ネタが多い。
ゴルゴルゴを聴くようになって最初の頃は、
この時間に下ネタOKなんだ・・・とえらく意外だった。
洋ちゃんが下ネタを喋る、しかもかなりのカミングアウトっぷりにも驚いた。
ガタメを聴いていても、しげちゃんの次に下ネタがいけるのは洋ちゃんのような気がする。
今週は特に面白いこともなかったので(笑)
来週のテーマ。
「殴られ屋」。
ゴルゴルゴは最近癒しの番組だそうです(笑)
それで、常にリスナーを癒したいという事で
面白くない事があった人にお便りを頂いて、
どちらかがどちらかを殴って、それを聴いてスッキリしてもらおうという事らしい。
但し二人とも、自分か殴られると分かっているお便りを選びたくはないので
お便りをくれる際には、どちらを殴ってほしいかは書かずに
番組から電話をした時に初めて教えて欲しい。とのこと。
顕ちゃんに集中しそうな気がする・・・。
私が電話で喋れるとしたら、洋ちゃんを希望(笑)<><>#aaa7dc<>1<><>
53<>2002/11/29 ときめきワイド<><>たくちゃん14時台の中継。
ときめきワイドでは、感謝週間に合わせて
「札幌十区特集」。
今日は中央区。
中央区のナゾに迫るためハナレメ刑事が現場へ。
「どうみても百段ないのに、百段階段という名前のところがある」
という情報を確かめるために、実際に登る。
えらい緊迫した書き方になっている自分が恥ずかしい。
登り始めて、時間がかかるので一旦別の中継。
再び中継が入って、のぼり終わった模様。
息も切れ切れで、足がかくかくだって。
数えたら、頂上まで204段あったらしい。
しかも実際はまだ先があるそうだ。
頂上には駐車上もあるのに、他に誰か登る人はいるのかな。
<><>#ae93bf<>0<><> 52<>2002/11/28 ドラバラ鈴井の巣<><>第6夜「赤く染まった悲しき兄弟の運命(さだめ)」
一向に宮司のその後が分からないまま大相撲に突入して長い3週間を過ごしちゃった〜。
出だしでいきなり宮司登場!
なんか胸のあたりがふくらんでるし(笑)
一瞬女に改造されちゃったのかと思ったよ。
巻き物の片割れを狙って白龍神社へ自ら赴いた悪の首領に
「これ以上は進ませない」と立ちはだかる。
元妻とのあわやニアミスという状況から逃げ出して、
たまたま居合わせた南郷に
「私の体には爆弾が仕掛けられている」と告げて、
白石区を守るためには命も投げ出すのが白龍神社の宮司のさだめと、
首領に抱きついて、
(昔ぼっとん便所の入り口によくついていた裸電球のスイッチのような)起爆スイッチを押して散る。
「後は頼んだぞ、ホワイトストーンズ」と言い残して。
烏帽子だけが取り残され、宮司は跡形もなく粉々に。
(なったって事でいいね。)
爆破を聞きつけたかのように、大門、北郷、本郷も駆けつける。
宮司が身を呈して悪の首領と戦った事を知り、
北郷は「俺は交通事故で両親を失ってからずっと宮司に育てられて・・・」と涙を流す。
後ろを向いたままの本郷は、北郷に
「お前は悲しくないのか!」と責められ、
「俺、ばかだから・・・」と密かに目を赤くする。
そこに川北博士が登場。
実は宮司は人間ではなかったと言う。
20年前、宮司は、川で溺れた南郷、本郷、北郷を助けようとして、自分も死んでいた。
・・・のはいいんだけど、子供達と一緒に横たわった亡骸の、あの顔は・・・(笑)
3人の事故を聞いて現場に駆けつけた、というのは、
3人に自分が人間ではない事を悟られないためのウソ。
3人は伝説の勇者の血を引く者たちだから
改造人間として蘇らせることができたが、
普通の人間である宮司はそうはいかない。
仕方なく、博士は宮司をサイボーグとして蘇らせた。
そんな博士の説明を聞くうちに、
ばらばらになったはずの悪の首領が、再び一つになって完全復活。
「ばらばらになってもだいじょーぶぃ」
・・・この台詞は余計だと思うぞ。
南郷に、「久しぶりだなぁ、進」と。
進の、遠い昔の記憶が蘇る。
雑木林で、兄の衛とかくれんぼしていた。
なかなか見つけられずに泣き出す。
「進は泣き虫だなぁ。じゃあ、今度は僕がオニになるよ」
オニになるよ・・・オニになるよ・・・鬼になるよ・・・
とリフレインして、
記憶はじっちゃんの家へ悪の手下が攻め込んできた日へ。
物陰に隠れる進の身代わりになったかのように、悪の秘密結社にさらわれた衛。
もしかして、衛は鬼になる覚悟で自分の意思で身代わりになったのかなぁ・・・?
もしかして衛だけはじっちゃんに何か聞かされていたのかな〜、などと思った。
さあ、白熱してストーリーが長くなってしまった。
だって見所満載。
宮司の無駄死に、本郷北郷の涙。
次週は南郷の涙?なんて見当違いなところに期待〜。
ドラマ前のメイキング、顕ちゃんと洋ちゃんの(ネタ)喧嘩はすごかった〜。
知らずにあそこでチャンネルを合わせた人は、ガチンコと勘違いするんじゃないの(笑)
半ば本気だったら怖いな。
ドラマ明けのメイキング。
ホン読みの時、モリがガッツポーズで喜んでいたのは
宮司のかっこいい自爆シーンの事だったのね。
すぐ無駄死にだと分かってヘコんでたけど(笑)
洋ちゃんのお遊びNG。
あんなに何回もネタでNG出して、現場の雰囲気が悪くならないのかな〜と余計な心配をしたけど、
よく考えたらこれは「ドラバラ」だものね。
常に「バラ」の部分を意識してるのね。
OKテイクの後の「本当はちゃんとできるんだよ・・・」
しげちゃん「なら最初からやれ」
のやりとり、性格が出てるようで面白かった。
<><>#888888<>5<><> 51<>2002/11/27 どうでしょうリターンズ<><>ついに来た。
「四国R-14を100倍楽しむ方法」
TEAM-NACS、TV初勢揃い。(ホントはトヨタビックエアが最初だけども)
本放送の頃はNACSをあんまりよくは知らなかったので
今改めて見ると見所満載。
メンバーの衣装。
洋ちゃんはどうでしょう代表としてラベンダーなのはいいとして
モリはリーダーだから一人リーダー色の衣装で
残り三人がお揃いっぽ衣装なのに気がついた。
一人で始終大爆笑するたくちゃんの頭の羽が、
ずっとゆらゆら揺れている(笑)
しげちゃんのほっぺに「3」って書いてある。
そして、ちらちら流れるメイキングで・・・
たくちゃんがおのゆうと、パジャマ姿でダブルベットに寝ているシーンがあることを思い出した。
前はひとっつも気にならないシーンだったのに(笑)
怖い話大嫌いのしげちゃんが
あの場に居て
洋ちゃんの説明する、四国2で実際に起きた怪奇現象の話をうなづきながら聞いているのも
あらしげちゃん、実は無理してたんだねーと思った。
ふじやんの
「取材で再び天王寺金剛院を訪れてカメラを回した時も、同じように警告音が鳴ってカメラは止まった」
と言う話を聞いた後の表情が、凍り付いていた(笑)
HTBさんの誇るカメラワークと斬新な機材を駆使して出来上がったドラマ
「四国R-14」(タイトルがいいじゃな〜い)、
いよいよ次週より放送!
<><>#65baa0<>4<><>