2004年05月05日
サイトの歩き方
ブログサイトを作ってみました。
トップに表示される記事だけで「日記」「INFORMATION」「レポ」など、
ほぼすべての更新をしてしまおう、という感じです。
「なに?そんなにく○みそ一緒に書かれたら訳わかんない!」という方、ダイジョーブ。
「カテゴリー別に読む?」というとろこで、記事をちゃんと種類ごとに分けて読めます。
私のつまらない日常の日記などいらんわーという方も、カテゴリー別に読めば
飛ばして欲しい情報だけ読める、ダイジョーブ。
できるだけシンプルに作ったつもりですが、もしも迷子になっちゃったら
一番上のタイトルロゴをクリックしてください。
トップに飛びます。
カレンダーの日付をクリックして、日付ごとの記事が読めます。
「最新の記事を読む?」で、新着20件の記事が読めます。
「カテゴリー別に読む?」で、種類ごとの記事が新しい順から読めます。
めったに新着記事はないと思うけど、≪過去の遺物≫が名前のわりにおすすめ(笑)
「検索をして読む?」では、検索対象はこのサイト内の記事とコメントのみです。
つまり左側に書かれてるものだけって事です。
「コンテンツ」の内容は検索対象ではありません。
各記事の下あたりの≪コメント一覧≫には、
その記事に対してコメントがあるときは古い順に表示されます。
≪コメントを書く≫というのを押すと、
コメント記入フォームが別ウインドウで出ます。詳しくはとにかくクリックして別ウインドウを出したら分かります。
「コンテンツ」にBBSもありますが、
・・・どっちでもいいです。
コメントは短い文章に適してますし、どの話題についての話なのか一目瞭然てのが特徴です
≪トラックバック≫というのは、同じブログというものをやっている人が
このサイトの記事を引用したという事です。(多分。私もよく知らない)
トラックバックのタイトルを押すと、
トラックバックしてくれた方のサイトに飛び、このサイトをどんな風に引用してくれたか読めます。
≪トラックバックURL≫を押すと、トラックバックしたいわよーという方が使うURLが出ます。
ブログユーザー以外の方が使うことはまずないので、存在を忘れてくださってかまいませんことよ。
トラックバックしてくださる奇特な方へ。
あなたのエントリーに、参照した当サイトのエントリーへのリンクを貼っていただくよう
お願い申し上げます。
サイトの歩き方は以上です。
私もまだブログがよく分かってないので、
くだぐだな説明ですみませぬ
あ!あとですね、コンテンツの中にある
「/SCHEDULE」について説明しておきます。
Yahoo!のスケジュールを使って、CUE関係の発売日、イベント日、オンエア日などなどを
スケジュール帳のように読めるようにしてあります。
で、みなさんもYahooのスケジュールを作ったとします。
私のスケジュールの予定ひとつひとつをクリックすると、下のほうに「自分のカレンダーに追加」とあります。
それを押すとあなたのスケジュールにそっくりそのまま追加されます。
他にも予定全部丸ごと、ご自分のスケジュールに読みこませるやり方もあるけど
それだとパソコンで見れても携帯で見れないです。詳しくはYahooでどうぞ。
次はこのサイトの注意事項。長いので区切ります
-----続きを読む-----概要 Life must be lived forward, but can only be understood backward. by free online poker
ウェブログ: texas hold'em
時刻: 2005年02月23日 22:43
概要 It is only our bad temper that we put down to being tired or worried or hungry; we put our good temper down to ourselves. by internet po
ウェブログ: texas holdem
時刻: 2005年03月09日 10:06