2004年06月23日

ページ分割 追記

*MT素人日記 || 02:17

カテゴリーのページを分けて表示するようにしました。
こんな感じになります

導入方法はこちらを参考に

network styly *: 【MovableTypeカスタマイズ】長くなりすぎたページを分割して表示する方法

表示の方法はこちらを参考に

ARTIFACT ―人工事実― | MovableTypeのページ分割/Permalinkの変更

これをちょこっと変えて、こんな風にしてます
(太字は元々あるタグ)

<div class="blog"> <br/ > <div id="menu"><a href="<$MTBlogURL$>">トップページへ</a><br/ ><br/ >

<!-- MTPage分割-->
<MTPaginate>
<MTPaginateIfMultiplePages>

≪<$MTCategoryDescription$>≫
<MTPaginateIfLastPage_>
<a href="<$MTPaginatePreviousPageLink$>">

&#9664;</a>
</MTPaginateIfLastPage_>
<MTPaginateIfFirstPage_>
<a href="<$MTPaginateNextPageLink$>">&#9654;</a>
</MTPaginateIfFirstPage_>
<MTPaginateIfMiddlePage_>
<a href="<$MTPaginatePreviousPageLink$>">&#9664;</a>
<a href="<$MTPaginateNextPageLink$>">&#9654;</a>
</MTPaginateIfMiddlePage_>
<$MTPaginateNavigator format_all="ALL " placement_all="after" separator="/ " format_current="&lt;font size=+1&gt;%d&lt;/font&gt;">
</div>
</MTPaginateIfMultiplePages>

<MTPaginateContent max_sections="10">
<br/ >
<MTEntries>

中略

<$MTPaginateSectionBreak$>
</MTEntries>
</MTPaginateContent>

</MTPaginate>
</div>

更に、ここにタグの記述を書くににあたって
なんとか簡単にタグを無効にする方法がないかと探して
(作成支援サイトでもないのに妙にこだわった)
こんなサイト見つけました

☆ De-TAG ☆

タグ説明のためのタグ抜きツール

探すのが一番時間かかったぞ・・・

それでも有効になってしまうタグは
<xmp> </xmp>
で囲んでます。
テキストエリアに難なく表示させてるサイトさんはどうやってるのかなぁー。


-------


同様に月別アーカイブも分割しようとして、
最初はアーカイブ・ファイルのテンプレートに思い切り間違いな記述をしちゃって、
サーバに妙なファイルができて
月別アーカイブがそこに飛んでしまって、全然月別じゃなくなってしまった。
ファイル名が年_月.phpになるような記述をするんだーと今更ながら気付いたけど
負荷が高すぎて再構築できないでほったらかしにしちゃってました。


あと、月別アーカイブをphpにするとデイリーアーカイブもphpにしないと
なんだか派手なエラーが出るので
同様にファイル名が年_月_日.phpになるように書く。


ちゅぅわけで、
月別アーカイブもページ分割する時は
「ブログの設定」→「アーカイブの設定」→「アーカイブ・ファイルのテンプレート」を
Monthlyは

<$MTArchiveDate format="%Y_%m"$>.php

Dailyは
<$MTArchiveDate format="%Y_%m_%d"$>.php

と書くのでした。

いらん情報。
Data-Bassed Archiveのテンプレートにはこんな風に記述してます

<div class="blog">
<br/ >
<div id="menu">
<MTArchivePrevious>
<a href="<$MTArchiveLink$>">« <$MTArchiveTitle$></a> || </MTArchivePrevious>
<a href="<$MTBlogURL$>">トップページ</a>
<MTArchiveNext> || <a href="<$MTArchiveLink$>"><$MTArchiveTitle$> »</a>
</MTArchiveNext>
<br/ ><br/ >

<!-- MTPage分割-->

以下略

余談だけど、これで再構築すると同じファイル名で拡張子がhtmlとphpのもの二つがサーバに存在するようになるので
容量がやばい私は余分なhtmlを削除しました。
あとでどっかに支障がでないかとびくびくですが(笑)



***コメント一覧 || コメントを書く
***トラックバック一覧 || トラックバックURL