2004年07月29日
豊平公園


今日は幼稚園OBの集いにお誘いいただいて子供を遊ばせに豊平公園へ。
カルガモちゃんたちが池に頭つっこんでご飯食べてます。
お尻だけ水面から覗いているのが分かるかなぁ!?
見参!Mega Vision
8/6 26時〜からの北川くにちゃんの番組にDAIGO☆さんゲスト出演。
毎回、くにちゃんとゲストがゲームをしてゲストが勝ったら札幌駅前メガビジョンで
ゲストのPVが流れるらしいです。(前に洋ちゃんもスープで出た)
勝ったら8/14の札幌駅前メガビジョンでは「デイジー」のPVが流れます。
DAIGO☆STARDUST PVコンサート 追記
DAIGO☆STARDUST公式より---
DAIGO☆STARDUST PVコンサート北海道スペシャル with スペシャルゲスト!!
全編北海道ロケ、監督に”ミスター"鈴井貴之さんを迎え撮影された『デイジー』PVをDAIGO☆と共に観賞しよう!撮影現場のメイキング映像あり、スペシャルゲスト(もちろんあの方)ありと盛りだくさんの内容!!
というものがあるそうなんですが、
スペシャルゲストって多分そうなんだと思いますが、
絶対そうとは言えないので参考程度にどうぞ。
日程は8/21。
参加方法は、玉光堂全店にて『デイジー』お買い上げの方から抽選でご招待だそうです。
-------
どっちかなぁと思ってたらどっちともでした(笑)
ゲスト鈴井さん、MCモリ。
携帯待ちうけ
HTB携帯サイトの8月分待ちうけ画面が更新されてます・
九州朝日放送KBCさん
どうでしょう公式より---
うれしーと佐賀県民のみなさまおめでとう!
どうでしょう最新作「ジャングル・リベンジ」が、
九州朝日放送KBCさんで放送決定です。
放送日:8/30(月)31(火)9/1(水)2(木)、6(月)7(火)8(水)の全七夜
放送時間:午前1時40分より※6(月)のみ午前2時10分から
Actor's Unit ロックメン 1St Stage 「アルプス」
2004年7月16(金)〜19(月・祝) ポルトホール
18日夜の部観劇。
7月の日本アルプス、標高3192mの<北岳>は例年にない吹雪に見舞われていた。
そこの山頂近い山小屋に、一人、また一人と避難してくる様々な男達。
管理人のいない事に疑問を持ちながら、寒さに身を震わせていたその時、
この小屋のとんでもない秘密がぞくぞくと明らかになる・・・!!
消えた管理人の謎! 未知の生物との遭遇! 男達のプライドを賭けた闘い! 果たして彼らは帰れるのか!?
(以上公演パンフレットより抜粋)
-------
山登りが趣味だけど100%遭難する腰の低いヤクザ、山田登(岩尾亮)
生徒にいじめられている英語教師、山川進(江田由紀浩)
高校で拳法部に入ってただけなのにやたら強い写真家のおやじ、山浪歩(城谷歩)
山ごもりしているうちに試合を忘れる格闘家、ドラゴン山神こと山上生(川井"J"竜輔)
打倒イエティー・気弱な修験者、山出修(高橋逸人)
彼らが逃げ込んだ山小屋には管理人がいない代わりに
流暢な日本語と家電製品を使いこなす全身白毛むくじゃらイエティー(佐藤重幸)が棲み付いていた。
イエティーが止めるもの聞かずに一行が暖炉に火を入れると
山小屋ごとタイム&スペース&ディメンショントラベルしてしまった。
イエティーも彼らと同じように知らないうちに旅に出てしまい、日本アルプスまでやってきた。
巨人がいる世界、得体の知れない生物がいる世界など、めちゃくちゃに時空を行き来するうちに、
イエティーの故郷、エベレストに辿り着くが
時代と時空が自分のいた世界と同じものか確かめる前に、
イエティーは久しぶりの高度で高山病に罹ってしまう。
イエティーを助けるために再びトラベルをして戦国時代の日本に似た時空に辿り着く。
もしあのエベレストがイエティーの元の世界で、この世界にも一度来たことがあるとしたら
山小屋は決まった空間を行き来しているので自分たちの元も世界にも必ず帰れる。
イエティーに話を聞けばはっきりするけど昏睡から目覚めない。
この時代で子供たちに英語を教えて受け入れられている山川は
元の世界が恐くて帰りたくないし一人で山小屋を降りる勇気もない。
暖炉に火をつける手段のライターを海に投げ捨て
イエティーが本当の事を話す前に殺そうとしてそのショックで目覚めさせてしまう。
彼は、あのエベレストは自分の世界でここも前に来たことがある、と話す。
落とし前をつけてもらう、と、山田は山川に指を詰めさせようとして
本当の恐怖を味あわせるつもりが、はずみで本当にざっくりいってしまい
開き直った山川は帰ったら山田に就職を世話してもらい一からやり直すことにした。
イエティーも「山男(やまお)」という名前を付けてもらい
小さく衝突していた6人は晴れて山仲間になる。
再び日本アルプスに帰ってきた。
一人でエベレストに帰るのが寂しくなった山男は、
5人が山小屋から出る前に暖炉に火をつけてしまう。
「もう一周しない?」
---END---
-------
会場のポルトホールは400名収容の「せまーっ」でも「でかーっ」でもなく
ステージが低く、ステージと最前列との間も広いので
前のほうの座席でもかなり観やすかったです。
私が行った回にはなぜかカメラが入っていて、ステージ前から客席を映している。
席で背中を丸めてパンフを読みふけっていたら友達に
「カメラがこっち向いてる」と言われて慌てて姿勢正しました(笑)
あれテレビカメラなのかなぁ?だとしたら何処の局だろ。
どさんこで「佐藤重幸の真実」特集とか・・・(すまん)
-------
感動とか共感とか考えさせられる事とか
一切なしのただ笑えるお芝居でした。
感想たって・・・
あぁ面白かったねーねあはあはあは! です。
それだけに役者さんの個性が際立って、そこがすごく楽しかった。
山男はかわいい。
おなかがぽこんと出た(ポケットになっている)白いファーの着ぐるみで
お出かけ着は丸いぽんぽんのついたケープ。
汗だくになって飛び跳ねるしげちゃん。
あの白髪は脱色3回、銀を2回入れたそうです(ガタメより)。
城谷さんは清水企画で2回しか観たことがないんだけど
2回ともシミズワールドな不思議ぽい役だったので
おやじのメイクで出てきた時は驚いたけどすごくハマってました。すごくおやじ。
Jちゃんの左右不対象な後頭部刈り上げ模様が頭から離れません。
えだっちは目の下のクマを黒くさせられすぎです。
私はしげちゃんの作品では
ダムダム団の「ROBO」とNACSの「ミハル」を観てるんですが
上の2つに比べるとギャグのテンポは別人みたいでした。
NACSじゃない男ばっかり6人ていうのは演出家しげちゃんにとって最適の環境なのかもしれない。
でも「イエティーが起きたら全てはっきりする」っていうところの間の取り方の
ちょっとしつこい感じもしげちゃんだなぁと思いました。
そんなに納得させようとしなくても大丈夫大丈夫。
ロックメンはカプリシャスユニットにはならないのよね!?
次も楽しみにしてます。
いつもはNACSのように「さぁ観るぞ」と力の入ってしまうお芝居、
次の週には得体の知れない地下に潜ってひっそりと観に行くアングラ芝居。
芝居を観るのは楽しいです。たくさん観に行きたい。
幼子もちの私、子供を預かる身のだんなを一応気遣って本数を増やせないのだけれど
そのリスクを越えてがむしゃらに劇場に足を運びたいお芝居って確かに少ないのかも。
好きなときに観たいと思ったものを観れるようになりたいです岩尾さん。
観たかったなぁ。
お芝居好きなんだけど、事情でなかなか生で観られない私には
羨ましいなぁ。(イカン、愚痴に聞こえちゃうか!)
お芝居って、平日はあまりやらないよねぇ。
しまちゃん、これからもたくさん観に行って、レポ頼むね!
カメラ?ビデオになるのかなぁ。違うか。(笑)
投稿者 やじきた : 2004年07月29日 12:25私もそんなにたくさんは観に行けない立場なんだけど
レポはできるだけ・・・。
昼間の平日なんてあったら来年は観放題だわ
<無理言うな
テレビクルーかな?と思ってカメラに貼ってあるマークを見ようと思ったけどうまくいかなかった(笑)
オモシロそうだなぁ。
ビデオになればいいのになぁ。
シゲちゃんの頭の色,みたかったにゃ
しま洋さんのレポ、勝手に待ってました!
兎に角笑いの絶えないお芝居だった様ですね〜♪
テンポの良さそうな感じが伝わってきました。
しかし銀髪のシゲちゃん…見てみたいかも(・ ・)!
投稿者 YUKi : 2004年07月30日 17:41>だまちゃん
ビデオねぇ、なればいいねー。
私も噂で「髪の色、髪の色」と思ってたけど実際見たら眉毛も同じ色だったことにびっくりー!
>YUKiさん
ほんとに、笑いあり、笑いあり、笑いあり、みたいな(笑)
笑い以外は咳をこらえることしかしてなかったです。
会報とかに銀髪写真載らないかなー?